コロナが爆発だ 💦
ある日の休日
ずっと行きたかったイベントへ
岡本太郎さんの作品が新潟に来たのです!
私の岡本太郎先生は
野沢温泉のタオルを見て ちょー感動


芸術的ですよね! 太郎さんのなんて情熱的💛
長野つながりで 下諏訪にいらっしゃる 万治の石仏


とても気に入った 石仏のタイトルも掘っちゃった 笑)
私も大好きな石仏なんで 訪れるたび会いに行きます
太郎先生と私・・・ 感性が 私と似てるかも・・・

もちろん太陽の塔も見に行ったよ~
塔がある万博記念公園が定休日で 柵の外からだったけどねぇ~ 笑)
今となっては 内部観覧出来るようになって、コロナになって・・・
当分難しいようですけど・・・

美術館でも 数点 絵画見せていただきました。
そんなワクワク感を抱いて 新潟万代島美術館へ
✨ ~ 岡本太郎展 ~ 太陽の塔への道 ~ ✨

あいにくの曇り空ですが 私の心は晴れ晴れです

写真撮影OK

入ってすぐ 太郎先生のお出迎えです
ちょっと 頭でっかちでないかい? 笑)
いろいろと写真を撮ってきたけど ちょっとだけUP

太陽の塔の設計に関する 資料、フィギアなんかが いっぱい展示されています

生命の木 じーーーーーーーーーっと見てきましたが
いろんな生物が 木にも周りにもいるわいるわ!!
説明見ないと 分かんない生物もいるからね! 笑)


ポスターも こんな感じ 1970年 実は 私が生まれた年なんだぁ~ 笑)
そんなこともあって 私の中で太陽の塔って THE 生命 ってそのものなのです。
1970年のポスターには 万博の建物がたってるね

太陽の塔の4つの顔のひとつ 外部についてる 【黄金の顔】 は大きいわね



太郎先生のデッサン 左側の顔いっぱいってのも よかったかも! ( ̄ー ̄)



他のも ノンもいたし、雷人、座ることを拒否する椅子を見れるなんて感動です
絵画も いっぱい展示されていますが 中でも 力強い黒い太陽は強烈
現物は 是非 自分の目でみてくださいね!
私は 太陽の塔の顔は 裏の【黒い太陽】が好きなんです (笑)
現品が無くなった 第四の顔 【地底の太陽】の模型も展示されています
【太陽の顔】も お口が曲がったようにみえる 顔 インパクトありますわよ ^^

太郎さんのパッション体感してほしいわ ^^
かなりエネルギー頂きました
また行こうかなぁ~ ( ̄ー ̄)V
ラーメン難民No83
独りのお休みのお昼
最近 がっつりしたラーメンがたべたいなぁ~って思っていたのだが
夕食作る関係もあって この時間から燕三条に行って 食べるって無理だわぁ~ ┐( ̄ヘ ̄)┌
・・・ってな訳で、新潟市内 関屋にある 福来亭へ

人気店では ありますが時間をずらして行けは大丈夫
しかし・・・ 一人で食べてる女性はいないな・・・ 笑)

ラーメンをオーダーしたけど 大失敗 💦
オーダーの際 【脂】って言わないと・・・
こーんな さっぱりしたラーメンがやってきた ┐( ̄ヘ ̄)┌
がっつりくる 魚だしの香りと 残念な軽めの背脂、太麺が美味しかった 💛
今度は ちゃんと 脂!って言おう!!
用事を終わらせ、家に帰って 有り余る大根を減らす
そう これ使うと あっという間に1本消費 ブリアラの出汁がいい仕事します

最近 よくつくるなぁ~ ブリ大根
竹が ブリアラ買ってくるからぁ~ (笑)
美味しいもんね
夫婦で車庫のみ
私が お仕事だった 土曜日
竹が 地場産センターやら いつもの肉屋さんで 買い出ししてくれた
このセロリ スジ取らなくても 邪魔にならない 旨いやつ 値段も半株で 300円だったかな?

シイタケも でっかい!! 早く焼きたい!!

ツラミ、ホルモン たん! オマケのレバー

シイタケスタンバイOK 準備しながら 🍺いただきます (笑)
もうひとつ 最近 私が ブリのアラかってくるもんだから
竹もブリ大根用っての買ってきた

いっぱいあるから 焼いてみる?

大好きな 蟹さんワンカップに パック酒 月桂冠 で乾杯

ブリのアラ焼 美味しかったけど ブリ大根の方が好き ^^

さて シイタケも焼けたよぉ~ 🍶
話しが盛り上がって ちょっと焼き過ぎた 笑)

タン焼いて、ホルモン焼いて、合間に玉ねぎ食べて 美味しいわ 💛
今度 会社の社長とタウンホールミーティングやることになって 何質問するか・・・
なんて話から 私のクロスカブ改造計画なんかの話で 盛り上がって お酒も進みます
翌日も 休みなんだけどなぁ~ (笑)
まっ! いいか!!
竹が 地場産センターやら いつもの肉屋さんで 買い出ししてくれた
このセロリ スジ取らなくても 邪魔にならない 旨いやつ 値段も半株で 300円だったかな?

シイタケも でっかい!! 早く焼きたい!!

ツラミ、ホルモン たん! オマケのレバー

シイタケスタンバイOK 準備しながら 🍺いただきます (笑)
もうひとつ 最近 私が ブリのアラかってくるもんだから
竹もブリ大根用っての買ってきた

いっぱいあるから 焼いてみる?

大好きな 蟹さんワンカップに パック酒 月桂冠 で乾杯

ブリのアラ焼 美味しかったけど ブリ大根の方が好き ^^

さて シイタケも焼けたよぉ~ 🍶
話しが盛り上がって ちょっと焼き過ぎた 笑)

タン焼いて、ホルモン焼いて、合間に玉ねぎ食べて 美味しいわ 💛
今度 会社の社長とタウンホールミーティングやることになって 何質問するか・・・
なんて話から 私のクロスカブ改造計画なんかの話で 盛り上がって お酒も進みます
翌日も 休みなんだけどなぁ~ (笑)
まっ! いいか!!
ラーメン難民No82
ホント 毎日 仕事に行って~ ♪
休みの日は 掃除 洗濯! ツマミ作り 笑)
なかなか楽しいものです ^^
ホントは 呑みながら作りたいとこですが なんせ同居
そうは言っても隠れ酒 してますけどね 笑)
まぁ~ コロナでの外出 自分的に許してるラーメン食べはいいでしょ! ってしています。
今日は麻婆麺が食べたいなぁ~って思って 店を思い出す・・・
久々に 亀田にある人気店へ
5年振り?
混んでる時間を避けて 13:30入店 平日って事もあって、待たずに着席
広い店内の半分が 壁に向かって座る カウンターなんです
20人は 一斉にカウンターで食べれる
半分は ボックス席 4人~6人が座れる席が 4つある
それでも お昼時間は 連日大行列
値段が安いわけでもないけどね
私が食べるのは 汁なし麻婆麺 850円

そうそう 餡がどっちゃり乗った奴
めっちゃ熱くて 餡が冷めない・・・・ しかし麺が冷たいの!(頼め熱盛も出来るよ)
どんぶりの底から麺を引き上げると自動的に 餡が絡んでくるスタイル (笑)
汁なしの悪いとこと・・・ だいたい麺の量が普通のラーメンより多い・・・
私には 辛いのです・・・ 竹もいないしなぁ~ ┐( ̄ヘ ̄)┌
ホントは おい飯したいとこだけど 無理 💦
麺は細縮れ麺 ちょっと茹ですぎ感はありますが ここでは悪くないラーメンです ^^
残さず食べましたよ~
お腹 はちきれそう・・・・
でも・・・・

ちょっと時間が経つと おやつが食べたくなるんです 笑)
ヤバいです・・・・・
休みの日は 掃除 洗濯! ツマミ作り 笑)
なかなか楽しいものです ^^
ホントは 呑みながら作りたいとこですが なんせ同居
そうは言っても隠れ酒 してますけどね 笑)
まぁ~ コロナでの外出 自分的に許してるラーメン食べはいいでしょ! ってしています。
今日は麻婆麺が食べたいなぁ~って思って 店を思い出す・・・
久々に 亀田にある人気店へ
5年振り?
混んでる時間を避けて 13:30入店 平日って事もあって、待たずに着席
広い店内の半分が 壁に向かって座る カウンターなんです
20人は 一斉にカウンターで食べれる

半分は ボックス席 4人~6人が座れる席が 4つある
それでも お昼時間は 連日大行列
値段が安いわけでもないけどね
私が食べるのは 汁なし麻婆麺 850円

そうそう 餡がどっちゃり乗った奴
めっちゃ熱くて 餡が冷めない・・・・ しかし麺が冷たいの!(頼め熱盛も出来るよ)
どんぶりの底から麺を引き上げると自動的に 餡が絡んでくるスタイル (笑)
汁なしの悪いとこと・・・ だいたい麺の量が普通のラーメンより多い・・・
私には 辛いのです・・・ 竹もいないしなぁ~ ┐( ̄ヘ ̄)┌
ホントは おい飯したいとこだけど 無理 💦
麺は細縮れ麺 ちょっと茹ですぎ感はありますが ここでは悪くないラーメンです ^^
残さず食べましたよ~
お腹 はちきれそう・・・・

でも・・・・

ちょっと時間が経つと おやつが食べたくなるんです 笑)
ヤバいです・・・・・
また 歳をとりました ^^
先日 お誕生日を迎えることが出来ました ^^
もう 折り返し過ぎてるので 毎年 毎年 この日が迎えられてありがたく思うようになりました。
来年も この記事がかけるようになればいいなぁ~
さて また冬型天気 ⛄
雪降ると 朝起きて 高速道路 通行止めチェックが 日課になっています 笑)
年始に起こった 交通渋滞から ちょっと雪降ると高速止まっちゃうからねぇ~
外が明るくなると ハッとして窓を覗く日々です
さて お誕生日の話に戻ります
めずらしく 竹が私の誕生日覚えていてくれて おめでとうって言ってもらえました。
買って貰いたかったスニーカーが売り切れてたので 花束貰いました ^^

後 カヌレ頂きました (写真は撮り忘れた)
カヌレはフランスの修道院で作られてた歴史のあるお菓子
食べたこと無かったなぁ~
ちょっと温めて食べました
表面の硬さと 中のモチっとした食感がいいですね ^^
お昼は 実家でお昼ご飯 まぁ~昼から大量盛


移動も考えて 食事時間は 20分弱 せっかくだけど かき込みました (笑)
美味しかったです!!
戻ると 会社のデスクに いくつかのお菓子箱。。。
牛乳???? (笑)
何人かが プレゼントくれたみたい ^^
あざぁ~す!!
さて 今日の晩酌は 日本酒がいいかなぁ~って

家に帰って ストックしてたブリのアラと大量にある大根で ブリ大根を作った
合えてダシ味強めで 醤油少々で作りました シンプルで美味しかった

最後は 熱燗にして ブリ大根のダシ割にしてみた・・・
普通は おでんのダシとか入れるんですよね
おでんのダシ割り飲んでから 感想言おうかな (笑)
美味しかったですけどね
竹ファミリーからは ケーキ

美味しいフルーツタルトを頂きました
皆様 ありがとうございました
今年も 元気に生きていきます!! ^^
ひまつぶし
最近のご時世 インドアが多くて。。。
かといって・・・ 友達と遊ぶって事も 気が引けるし・・・
ボードゲームとかすると楽しいんだろうけどねぇ~
・・・という事で ついついスマホゲームを探しちゃいます
マツコさんの番組で 紹介されてたスマホゲーム
【どうぶつタワーバトル】がお気に入り
見知らぬ相手と突然出てくる動物を積み重ねていく、崩したら負け!
単純なゲームです
もー見てるだけで幸せになるゲーム
動物の積み重なる形が滑稽で ついつい笑っちゃうんだよね
お気に入りは スクリーンショットしちゃうのよ 笑)

お正月バージョンは牛がいっぱい 笑)
まだまだこのゲームは続きそうです
しかしながら 早く 友達と人生ゲームとかやりたいなぁ~ ^^
いや・・・・たびしたいなぁ~ ┐( ̄ヘ ̄)┌
かといって・・・ 友達と遊ぶって事も 気が引けるし・・・
ボードゲームとかすると楽しいんだろうけどねぇ~
・・・という事で ついついスマホゲームを探しちゃいます
マツコさんの番組で 紹介されてたスマホゲーム
【どうぶつタワーバトル】がお気に入り


見知らぬ相手と突然出てくる動物を積み重ねていく、崩したら負け!
単純なゲームです
もー見てるだけで幸せになるゲーム
動物の積み重なる形が滑稽で ついつい笑っちゃうんだよね
お気に入りは スクリーンショットしちゃうのよ 笑)

お正月バージョンは牛がいっぱい 笑)
まだまだこのゲームは続きそうです
しかしながら 早く 友達と人生ゲームとかやりたいなぁ~ ^^
いや・・・・たびしたいなぁ~ ┐( ̄ヘ ̄)┌
ソーシャルディスタンスとって旅しました №11
4連休 の旅
最終日 秋田の朝です
またスタバ― 笑)
竹が どうしても ブッシュドノエル食べたいって 朝ごはんです

ちょっと早めのクリスマス
エキナカを散策して お昼ご飯の店が開くの待つ!
秋田比内地鶏や 開店

比内地鶏を使った親子丼 究極親子丼(比内地鶏の卵) と 親子丼(親子丼に合う卵)
・・・・・違いが判らんかった 笑)
お肉は あぶってあり 墨の香りがしてジューシーで 弾力もある
ちょっと 量がすくないかもしれない
私は いいけど 男性は少ないと思うのかなぁ~ってね
さて そろそろ 新潟に戻ろうかね

今回は 自転車持って行ったけど ずっと雨 笑)
残念だったわ

夕方 帰ってきました
今回の勝利品 パック酒は 秋田の名酒
冬だし 熱燗にして飲む予定
試飲して美味しかったお酒も購入

山形の荘内の物産センターで 晩酌のアテ購入
時間も時間だったので お安くなっていました 笑)
楽しかった思い出を語りながら
晩酌タイムとなりました ^^
夜は長そうです
ソーシャルディスタンスとって旅しました №10
いつもならうれしい三連休でした
もちろん速攻お出掛けしています! 笑)
このご時世・・・そーも言ってられないしね ┐( ̄ヘ ̄)┌
お掃除だったり、洗濯だったりの家事
ちょっと漢字練習 笑)
だってホント字が・・・書けない 💦
ちょっとだけヨガ 🙏
関節が固くなってね 笑)
新しく開拓した美容室で 髪の毛も20㎝切ったわ 結べない 笑)
テレビでやってて面白そうだったので作ったことがない スパイスカレー作ってみた
4本のスパイス瓶と黒ゴマとトマト缶、ひき肉、ショウガ、ニンニク
クミン、コリアンダーはなかったけど、シナモン、ガラムマサラは持っていた!
一味唐辛子はなかったから七味で! 笑)
辛いけど 美味しかったよ
また作ろうかな!
そんな連休でした
さて 過去旅は まだ続いてます 笑)
4連休の旅
3日目 青森 鶴亀食堂で お昼食べて移動
最終宿泊地へ・・・
今回は 盛岡も仙台も近寄れない 寂しさ・・・
残念だわね
戻りつつ ちょっとだけ 鬼コ探し
五所川原 金木町で 散策

金毘羅宮の鬼コ

髪わさわさで かっこいいわね

こちらは 三柱神社の 二つ目の鳥居には 先ほどの鬼コと似てる

石作りで 後付けっぽいわね

三つ目の鳥居にもいる!

鬼じゃぁ~ こちらも後付けっぽわ

恒例の ほっかむり 狛犬 笑)
さてお次! 稲荷神社

こちらは お色直ししたてっぽい!

金木町は ロン毛がおおいわね

こちらは ナイスヒップ 💛
盛り上がってきたけど そろそろ終わらなければ・・・
ってなわけで 戻ってきました 秋田市内

トリス軒で さくっと!

串もの キムチとか頼んだけど
一番美味しかったのが 揚げニンニク お芋みたいにホクホクして 美味しかったわ
お代わりしちゃったもんね 笑)

最後に頼んだのは スモークチーズ

藁でスモーク いや~ 店内モクモク 笑)

いい艶出ましたね
最後の夜が 終了しましたよ
そういえば・・・ 前に行ったおでん屋さんも赤いカウンターだったわね
こちらでは あるあるなのかな? ^^
もう少しつづく・・・
もちろん速攻お出掛けしています! 笑)
このご時世・・・そーも言ってられないしね ┐( ̄ヘ ̄)┌
お掃除だったり、洗濯だったりの家事
ちょっと漢字練習 笑)
だってホント字が・・・書けない 💦
ちょっとだけヨガ 🙏
関節が固くなってね 笑)
新しく開拓した美容室で 髪の毛も20㎝切ったわ 結べない 笑)
テレビでやってて面白そうだったので作ったことがない スパイスカレー作ってみた
4本のスパイス瓶と黒ゴマとトマト缶、ひき肉、ショウガ、ニンニク
クミン、コリアンダーはなかったけど、シナモン、ガラムマサラは持っていた!
一味唐辛子はなかったから七味で! 笑)
辛いけど 美味しかったよ
また作ろうかな!
そんな連休でした
さて 過去旅は まだ続いてます 笑)
4連休の旅
3日目 青森 鶴亀食堂で お昼食べて移動
最終宿泊地へ・・・
今回は 盛岡も仙台も近寄れない 寂しさ・・・
残念だわね
戻りつつ ちょっとだけ 鬼コ探し
五所川原 金木町で 散策

金毘羅宮の鬼コ

髪わさわさで かっこいいわね

こちらは 三柱神社の 二つ目の鳥居には 先ほどの鬼コと似てる

石作りで 後付けっぽいわね

三つ目の鳥居にもいる!

鬼じゃぁ~ こちらも後付けっぽわ

恒例の ほっかむり 狛犬 笑)
さてお次! 稲荷神社

こちらは お色直ししたてっぽい!

金木町は ロン毛がおおいわね

こちらは ナイスヒップ 💛
盛り上がってきたけど そろそろ終わらなければ・・・
ってなわけで 戻ってきました 秋田市内

トリス軒で さくっと!

串もの キムチとか頼んだけど
一番美味しかったのが 揚げニンニク お芋みたいにホクホクして 美味しかったわ
お代わりしちゃったもんね 笑)

最後に頼んだのは スモークチーズ

藁でスモーク いや~ 店内モクモク 笑)

いい艶出ましたね
最後の夜が 終了しましたよ
そういえば・・・ 前に行ったおでん屋さんも赤いカウンターだったわね
こちらでは あるあるなのかな? ^^
もう少しつづく・・・
ソーシャルディスタンスとって旅しました №9
まだ冬が やってきました
週末から⛄でした
今回は 新潟市でも市街だけの雪
山沿いは雪ないし!!なんて話も・・・
どうなってるのかなぁ~ 日本海側!!💦
週明け 強風の嵐 宮城でもホワイトアウトで大事故がありましたね
新潟も 風は強くて 道路は スケートリンク 状態です
気を付けていってきます!
さて まだまだ続く旅 笑)
まぁ~UPするネタもないんで だらだらいきますわ 笑)
4連休の旅
3日目 五所川原で しじみ食べて 移動
到着したのは 鶴亀屋食堂
大人気店なんで待つかな~ 14時・・・・
とりあえず待たずに入店出来ました
竹は お初

竹は トイレもステッカ―すごいんだよ!! ってちょっと興奮気味 笑)
知ってるし!!

今のマグロは 三陸の〆〆まぐろを使った マグロ丼が提供されていました
中で 4400円 小で3300円 ミニで2200円

私が食べたかったのは 天ぷら定食

この前来た時 多くの人が マグロ丼待ちしてる間 食べてたんだよね
すごいボリューム 野菜かき揚げ その下に イカ天 白身魚天 が隠れています
二人で行った時頼みたいって思っていたので よかったわぁ~

竹は ぷふっ!! 天ぷらそば スゲ―チープ!! 大爆笑)
私の天ぷらがっつり あげましたわ!

やけ食いかしら 笑)
さて 今日の宿の地へ戻りましょうね
週末から⛄でした
今回は 新潟市でも市街だけの雪
山沿いは雪ないし!!なんて話も・・・
どうなってるのかなぁ~ 日本海側!!💦
週明け 強風の嵐 宮城でもホワイトアウトで大事故がありましたね
新潟も 風は強くて 道路は スケートリンク 状態です
気を付けていってきます!
さて まだまだ続く旅 笑)
まぁ~UPするネタもないんで だらだらいきますわ 笑)
4連休の旅
3日目 五所川原で しじみ食べて 移動
到着したのは 鶴亀屋食堂
大人気店なんで待つかな~ 14時・・・・
とりあえず待たずに入店出来ました
竹は お初

竹は トイレもステッカ―すごいんだよ!! ってちょっと興奮気味 笑)
知ってるし!!

今のマグロは 三陸の〆〆まぐろを使った マグロ丼が提供されていました
中で 4400円 小で3300円 ミニで2200円

私が食べたかったのは 天ぷら定食

この前来た時 多くの人が マグロ丼待ちしてる間 食べてたんだよね
すごいボリューム 野菜かき揚げ その下に イカ天 白身魚天 が隠れています
二人で行った時頼みたいって思っていたので よかったわぁ~

竹は ぷふっ!! 天ぷらそば スゲ―チープ!! 大爆笑)
私の天ぷらがっつり あげましたわ!

やけ食いかしら 笑)
さて 今日の宿の地へ戻りましょうね
ソーシャルディスタンスとって旅しました №8
激戦だった先週の大雪
仕事でも 多大なる影響があり 今でも通常には戻らず四苦八苦しています
溶けだした雪が 足場を悪くして 車が立ち往生で渋滞 💦
ホント いつまでつづくやら ┐( ̄ヘ ̄)┌
そんな中 やっとお休みになりましたが 外出制限 ちょっとドライブも雪あるか?って思うと出られないわね
本でも読んで、過ごしましょうかね ^^
さて UPはまだまだ東北です
4連休の旅
3日目 青森 五所川原での 朝です
今日は 朝風呂から始動
♨ 磯乃湯温泉 ♨ 300円
まぁ~ 銭湯にような感じですかね
脱衣所には地元の常連さんの個人ロッカーがずらり・・・
普通のコインロッカーは10個程ですから 貴重品は持ち込まず
かごに入れた方が正解かと思いますよ
朝 4:30~営業しています
前に旅した時 使わせていただきましたが 皆さん気さく!
湯上り 竹を待ってたら 受付のお姉さんが声かけてくれた
東京から? いえ 新潟です
いろいろ話してたら 『今貰ったリンゴだけど 食べて!』 って
嬉しいですね
ちょっと五所川原市内散策

立佞武多会館 ガラスの部分が横に開いて 中から 立佞武多出てくるんですよ

こちらが 立佞武多
一度はねぶた巡りしてみたいわ
今年は オール中止となってしまいました
いい街だったなぁ~
さて ちょっと遅い朝ご飯を食べに向かった途中

波にさらわれながら 釣りをする人が いっぱい
足元大丈夫かなぁ~
雨の中 ちょっと立ち寄った 魚を持ってる人に そのお魚何ですか?
ブリっぽく見えたんだけど ワカシって答え
調べたら ブリの小さいやつだった 刺身とかにするとちょうどいい大きさだったけど
まだ 小さいから焼の方がいいのかな?
さて 9:40頃 目的地到着です
五所川原の十三湖にある 民宿 食事処 和歌山 です

私達 ちょっと肝臓が弱ってると思い シジミを食しにしました
10時開店だったけど 店員さんが 準備できてるから中へどうぞ!! ラッキー💛
シジミ定食とラーメンにしようと思ったけど 高い!

刺身定食 1300円
ちょっと お皿が寂しいかなぁ~ 笑)
値段も値段だったから まあ~いいか!
シジミ汁がめちゃ美味しかったよ
これだけで満足かもね
ん
そして シジミラーメン(大貝)1100円
こちらもいい色出てるでしょ!
大粒のシジミがいっぱい入ってました
ん~ 麺はイマイチだったけど スープは美味しかった
しかし シジミ汁の方が濃厚でいいかもね
さて 昼ごはん食べに レッツラゴー
途中 中泊町にある 中里駅 津軽鉄道 最終地 です

なかなか 味のある駅だわ

昔ながらな感じが 哀愁をそそる

お隣に 展示スペースがあり
駅そばなどのイートインスペースがあったり 人形劇場もあったよ
太宰治の 灯籠! ちょっとウッチャンに似てるかなぁ~ 笑)

鈴虫列車 ストーブ列車 風鈴列車 鉄道マニアでなくても そそられるわね

この列車も ころっとしてかわいい
偶然寄った駅だけど 楽しかった!!
さて お昼!! お昼!!
仕事でも 多大なる影響があり 今でも通常には戻らず四苦八苦しています
溶けだした雪が 足場を悪くして 車が立ち往生で渋滞 💦
ホント いつまでつづくやら ┐( ̄ヘ ̄)┌
そんな中 やっとお休みになりましたが 外出制限 ちょっとドライブも雪あるか?って思うと出られないわね
本でも読んで、過ごしましょうかね ^^
さて UPはまだまだ東北です
4連休の旅
3日目 青森 五所川原での 朝です
今日は 朝風呂から始動
♨ 磯乃湯温泉 ♨ 300円
まぁ~ 銭湯にような感じですかね
脱衣所には地元の常連さんの個人ロッカーがずらり・・・
普通のコインロッカーは10個程ですから 貴重品は持ち込まず
かごに入れた方が正解かと思いますよ
朝 4:30~営業しています

前に旅した時 使わせていただきましたが 皆さん気さく!
湯上り 竹を待ってたら 受付のお姉さんが声かけてくれた
東京から? いえ 新潟です
いろいろ話してたら 『今貰ったリンゴだけど 食べて!』 って
嬉しいですね
ちょっと五所川原市内散策

立佞武多会館 ガラスの部分が横に開いて 中から 立佞武多出てくるんですよ

こちらが 立佞武多
一度はねぶた巡りしてみたいわ
今年は オール中止となってしまいました

いい街だったなぁ~
さて ちょっと遅い朝ご飯を食べに向かった途中

波にさらわれながら 釣りをする人が いっぱい
足元大丈夫かなぁ~
雨の中 ちょっと立ち寄った 魚を持ってる人に そのお魚何ですか?
ブリっぽく見えたんだけど ワカシって答え
調べたら ブリの小さいやつだった 刺身とかにするとちょうどいい大きさだったけど
まだ 小さいから焼の方がいいのかな?
さて 9:40頃 目的地到着です
五所川原の十三湖にある 民宿 食事処 和歌山 です

私達 ちょっと肝臓が弱ってると思い シジミを食しにしました
10時開店だったけど 店員さんが 準備できてるから中へどうぞ!! ラッキー💛
シジミ定食とラーメンにしようと思ったけど 高い!

刺身定食 1300円
ちょっと お皿が寂しいかなぁ~ 笑)
値段も値段だったから まあ~いいか!
シジミ汁がめちゃ美味しかったよ
これだけで満足かもね

そして シジミラーメン(大貝)1100円
こちらもいい色出てるでしょ!
大粒のシジミがいっぱい入ってました
ん~ 麺はイマイチだったけど スープは美味しかった
しかし シジミ汁の方が濃厚でいいかもね
さて 昼ごはん食べに レッツラゴー
途中 中泊町にある 中里駅 津軽鉄道 最終地 です

なかなか 味のある駅だわ

昔ながらな感じが 哀愁をそそる


お隣に 展示スペースがあり
駅そばなどのイートインスペースがあったり 人形劇場もあったよ
太宰治の 灯籠! ちょっとウッチャンに似てるかなぁ~ 笑)

鈴虫列車 ストーブ列車 風鈴列車 鉄道マニアでなくても そそられるわね

この列車も ころっとしてかわいい
偶然寄った駅だけど 楽しかった!!
さて お昼!! お昼!!
ソーシャルディスタンスとって旅しました №7
雪の降りもおついたかしら・・・
まだ 溶けだした雪に足を取られて 車がすれ違い出来ず渋滞・・・
ちょっと逃げて違う道に行くと除雪されていなくて また通れず・・・
そんなこんなで 通勤も吹雪いてた時より 困難になっています
なんだか週末また寒波が・・・・もーいいわ 笑)

ふと 早朝思う・・・
今までは軽いパウダースノーがのっている屋根
ズシンと重たくなったら 倒壊しないかな・・・
会社のテント倉庫が 崩壊してしまったので 心配です・・・

歩道は こんな感じ。。。
結構 歩道の除雪がなってなくて車道を歩く人が多くて ホント怖い💦
車道も狭くなっているので 危ないのです
ここまでの大雪は 私が小さい頃だったんじゃぁ~ないか!!

会社から支給された 唐揚げ弁当 あざぁ~す!!
もー会社に泊まりたい 笑)
さて まだ旅は続きます
4連休の旅
まだまだ 2日目 笑)
弘前を堪能して 移動します
夕方近く 竹にお勧めの 鬼コをプレゼン
五所川原 金木の 熊野宮 にいる

お相撲さん型 です

いい表情でしょ!
もー竹も首ったけになったよ 笑)

尻フェチにも 大人気!笑)

狛犬も 寒かろう こちらの地域では ほとんどほっかむりしてたよ ( ̄ー ̄)
鬼コは 地域の守り神と言われてる 鬼って日本に来た外国人(朝鮮系とかロシア系)かと想像できます
まだまだいっぱいあるのですが 散策は また今度 って事で 移動します
久々に 五能線の駅 木造駅へ

おー久々に見ると やっぱり圧巻ね
しかも・・・・電車が到着してたので 目が・・・・・光ってる~

前は 赤く光るってたらしいですが 子供が怖がって止めたって聞いたけど
今は 七色に光るようになったみたい 何回か来たけど 光ってるの初めて見ました!
今日は 外飲み止めて 家(車中)飲みです

スーパーの惣菜並べてみました
食べたいもの買ってたら かなりの量になったわ 笑)
ビールは1本しか飲めなかった
日本酒にチェンジ! 紙コップで頂きましたよ
これもなかなか楽しいものです
さて明日は どちに向かいますかね ^^
まだ 溶けだした雪に足を取られて 車がすれ違い出来ず渋滞・・・
ちょっと逃げて違う道に行くと除雪されていなくて また通れず・・・
そんなこんなで 通勤も吹雪いてた時より 困難になっています
なんだか週末また寒波が・・・・もーいいわ 笑)

ふと 早朝思う・・・
今までは軽いパウダースノーがのっている屋根
ズシンと重たくなったら 倒壊しないかな・・・
会社のテント倉庫が 崩壊してしまったので 心配です・・・

歩道は こんな感じ。。。
結構 歩道の除雪がなってなくて車道を歩く人が多くて ホント怖い💦
車道も狭くなっているので 危ないのです
ここまでの大雪は 私が小さい頃だったんじゃぁ~ないか!!

会社から支給された 唐揚げ弁当 あざぁ~す!!
もー会社に泊まりたい 笑)
さて まだ旅は続きます
4連休の旅
まだまだ 2日目 笑)
弘前を堪能して 移動します
夕方近く 竹にお勧めの 鬼コをプレゼン
五所川原 金木の 熊野宮 にいる

お相撲さん型 です

いい表情でしょ!
もー竹も首ったけになったよ 笑)

尻フェチにも 大人気!笑)

狛犬も 寒かろう こちらの地域では ほとんどほっかむりしてたよ ( ̄ー ̄)
鬼コは 地域の守り神と言われてる 鬼って日本に来た外国人(朝鮮系とかロシア系)かと想像できます
まだまだいっぱいあるのですが 散策は また今度 って事で 移動します
久々に 五能線の駅 木造駅へ

おー久々に見ると やっぱり圧巻ね
しかも・・・・電車が到着してたので 目が・・・・・光ってる~

前は 赤く光るってたらしいですが 子供が怖がって止めたって聞いたけど
今は 七色に光るようになったみたい 何回か来たけど 光ってるの初めて見ました!
今日は 外飲み止めて 家(車中)飲みです

スーパーの惣菜並べてみました
食べたいもの買ってたら かなりの量になったわ 笑)
ビールは1本しか飲めなかった
日本酒にチェンジ! 紙コップで頂きましたよ
これもなかなか楽しいものです
さて明日は どちに向かいますかね ^^
ソーシャルディスタンスとって旅しました №6
いやぁ~久々の大雪
参りました ┐( ̄ヘ ̄)┌
会社から近い実家に3日滞在して 会社勤務してました
8日の夜 実家で除雪 40㎝ほど積もったパウダースノーを かきかきする事
2時間程 まぁ~地が出てきたので終了
翌朝・・・カーテン明けたら・・・
あれ? 私の車って ラパン?
なんだ?

さて 早起きしてよかったわ
出勤前の雪かきで~す
さて 家はどうなんだろう・・・ 竹に連絡したら、こちらの倍以上だそうです
帰りたくなぁ~い 💦
実家もご老体なんで 若くもないけど私が頑張るしかないのです!!
そろそろ予備パンツなくなったわ~ 笑)
帰らなくては・・・・
北陸も200台止まってるって聞きました その中にうちの荷物を積んでるトラックも・・・
雪かきの次は 仕事の心配・・・心休まりませんわ ┐( ̄ヘ ̄)┌
さて UPはまだまだ続く旅のお話です
4連休の旅
2日目 弘前です
お昼 中みそで ラーメン食べて
弘前公園付近にある こちら!

スタバ でぇ~す!!
1917年 陸軍師団長の庁舎で 登録有形文化財 となっています

店内も 木造でいい雰囲気でしょ?
カウンターは会議室だったそうです

奥に進むと またいい感じのフロア

中央の大テーブルでは みんなで勉強中
中庭みながら コーヒータイム
やっと来れたわ~
さて 黄金焼きを片手に 車に戻ります

皮が柔らかく 上品な白あんが 美味しい!

さて 移動しないとね
落ち葉も綺麗な 紅葉色

東北サイコー
参りました ┐( ̄ヘ ̄)┌
会社から近い実家に3日滞在して 会社勤務してました
8日の夜 実家で除雪 40㎝ほど積もったパウダースノーを かきかきする事
2時間程 まぁ~地が出てきたので終了
翌朝・・・カーテン明けたら・・・
あれ? 私の車って ラパン?
なんだ?

さて 早起きしてよかったわ
出勤前の雪かきで~す
さて 家はどうなんだろう・・・ 竹に連絡したら、こちらの倍以上だそうです
帰りたくなぁ~い 💦
実家もご老体なんで 若くもないけど私が頑張るしかないのです!!
そろそろ予備パンツなくなったわ~ 笑)
帰らなくては・・・・
北陸も200台止まってるって聞きました その中にうちの荷物を積んでるトラックも・・・
雪かきの次は 仕事の心配・・・心休まりませんわ ┐( ̄ヘ ̄)┌
さて UPはまだまだ続く旅のお話です
4連休の旅
2日目 弘前です
お昼 中みそで ラーメン食べて
弘前公園付近にある こちら!

スタバ でぇ~す!!
1917年 陸軍師団長の庁舎で 登録有形文化財 となっています

店内も 木造でいい雰囲気でしょ?
カウンターは会議室だったそうです

奥に進むと またいい感じのフロア

中央の大テーブルでは みんなで勉強中
中庭みながら コーヒータイム
やっと来れたわ~
さて 黄金焼きを片手に 車に戻ります

皮が柔らかく 上品な白あんが 美味しい!

さて 移動しないとね
落ち葉も綺麗な 紅葉色

東北サイコー
ソーシャルディスタンスとって旅しました №5
今日は お休みです
また 寒波が来そうですね・・・
まだ玄関前には 山脈のような雪の圧雪が残ってるのに また降るのかなぁ~ ┐( ̄ヘ ̄)┌
久々に雪に悩む冬になりそうです・・・
さて まだまだつづく 去年の東北の旅
引きずっています 笑)
4連休の旅 2日目
楽しい秋田を出て 移動
到着したのは 青森の弘前市です

さて お昼ご飯食べに行きますか!!
見えてきました 不思議な建物だわ

中三デパートのデパ地下です

超人気の 中みそ
元は 五所川原市にあった 中三デパートが発祥の名物味噌ラーメン
弘前のも店舗があった!
五所川原では 中みそは無くなったらしいが
居酒屋さんが中みその味を継いでるそうです

手前 辛みそラーメン と みそラーメン
青森って言ったらニンニクよね とっても利いてるパンチのある赤みそ寄りのスープ
本来 五所川原で提供されてる 中みそのラーメンは 白みそで優しい味らしいのです
具の肉も 弘前では 豚 五所川原は 鶏 を使ってるらしい 気になるわ~

帰ってきてから 知ったので また今度!
さて 弘前市内を ちょっと散策

弘前公園に向かって歩きます
古い建物が多いけど 一瞬気が付かなかった
建物は古かったけど ラーメン屋さん

一瞬 通り過ぎて 戻ってみたよ 違う人~ 笑)

弘前城のお堀
もう紅葉は ほとんど終わっていました
春の桜まで お預けね

天気が 雨降ったり上がったりで 虹が良く出てる

それも ダブル!! きれいだったよ ^^
さて コーヒーブレイク ☕
また 寒波が来そうですね・・・
まだ玄関前には 山脈のような雪の圧雪が残ってるのに また降るのかなぁ~ ┐( ̄ヘ ̄)┌
久々に雪に悩む冬になりそうです・・・
さて まだまだつづく 去年の東北の旅
引きずっています 笑)
4連休の旅 2日目
楽しい秋田を出て 移動
到着したのは 青森の弘前市です

さて お昼ご飯食べに行きますか!!
見えてきました 不思議な建物だわ

中三デパートのデパ地下です

超人気の 中みそ
元は 五所川原市にあった 中三デパートが発祥の名物味噌ラーメン
弘前のも店舗があった!
五所川原では 中みそは無くなったらしいが
居酒屋さんが中みその味を継いでるそうです

手前 辛みそラーメン と みそラーメン
青森って言ったらニンニクよね とっても利いてるパンチのある赤みそ寄りのスープ
本来 五所川原で提供されてる 中みそのラーメンは 白みそで優しい味らしいのです
具の肉も 弘前では 豚 五所川原は 鶏 を使ってるらしい 気になるわ~

帰ってきてから 知ったので また今度!
さて 弘前市内を ちょっと散策

弘前公園に向かって歩きます
古い建物が多いけど 一瞬気が付かなかった
建物は古かったけど ラーメン屋さん

一瞬 通り過ぎて 戻ってみたよ 違う人~ 笑)

弘前城のお堀
もう紅葉は ほとんど終わっていました
春の桜まで お預けね

天気が 雨降ったり上がったりで 虹が良く出てる

それも ダブル!! きれいだったよ ^^
さて コーヒーブレイク ☕
お正月終わりました
今日から仕事始めです
お正月1日~3日 だらだらした生活をしていました 笑)
1日は 究極だらだら・・・
大晦日に大量に作った のっぺ(ホタテ貝柱と干しシイタケで出汁とって、里芋、レンコン、ニンジン、かまぼこ、こんにゃく、鶏肉、銀杏 高価な家ではイクラをいれますかね まあ~煮物です )を 栄養補給として、餅食べたり、つまみで過ごしたりしてました 笑)
運動は雪かき! 正月で1m以上は積もったかしらね 💦
ここ数年では めずらしく雪が降りました ⛄

2日は 私の実家へ 妹夫婦は久々のドカ雪で実家のあいさつ断念!!
実家到着して 軽く雪かき うちの半分位しか 雪はないけど 30CMは積もってるかな~
ご老体には ちょっとしんどいでしょうからね
竹は父に合うの久しぶり 母が作った料理をつまみながら ちょっと和んできました。
その後 初買い!と称して ホームセンターで ちょこっとDIY用の資材購入
そして 毎年恒例の 朝日酒造の元旦しぼり 🍶

3日は 初買い 私は欲しかったスニーカーを 物色したけどサイズが見当たらず。。。
『それ ワーク〇ンでしょ?』って言われるのが嫌で 去年は買えなかったけど どーしても欲しくて探しました 笑)
竹は 車庫で使うチェアー 去年は売り切れで断念していましたが 入荷されていました ^^

車もこの通り 笑)
昔だったら普通だったけど 久々の雪だったから 困惑していますわ

ちょっと気になったので こんなTシャツを購入 新潟Tです
白いTシャツは 新潟のヨーグルト 【ヤスダヨーグルト】 グレーが 【のめしこき】= 新潟弁で怠け者って意味です
真ん中の海苔巻き状になってるタオルは 旅用に買った すぐ乾く薄くて吸収性がいいタオルらしい ^^

白Tのバッグプリントも素敵
3日お昼は うどん食べましたよ
老人介護施設と隣接したうどん屋さん

竹は季節の野菜カレーうどん
別で素揚げしてる野菜は 甘くて美味しかった

私は 普通うどん
こちらの麺は きしめん(ひらめん)です。
懐かしく感じた 名古屋行きたいなぁ~

さて夕食 私のリクエストでカマ焼
この時期は お刺身が多く出るから カマも大量にでるのです
本当はブリカマ希望だったけど イナダカマになりましたが 大きくて身がいっぱいついてたよ
ビール用にヤゲンも焼きました
軟骨にこちらも身がいっぱい💛

だらけ日常終了 楽しかったよ ( ̄ー ̄)V
今日 会社に行って雪かきから始まることが無いように・・・ 💦
朝6時出発します ( ̄ー ̄)V
雪降ってる地域も そうでない地域も運転気を付けてくださいね!
🎍 新年あけましておめでとうございます 🎍
今年も いろいろありがとうございました
今年も あっという間に 一年が過ぎました
年々早く過ぎるわね~
今日も残すは 2日となりました
29日 ・ 30日 お休みだったので 29日はいろいろやりました
29日 朝 起きて 洗濯機回しつつ
🎍 お正月 🎍 の華を3コ 生けました
楽しかった 💛
前日 野菜の直売所には 大量に切り花が売られてるんで 色々チョイスして4000円分購入
この時期ってのもあって 高いのよねぇ~ 南天なんて庭の木ちょん切りたいわ 笑)
洗濯終わって干す 今日は 薄日がさす天気だったので
久々に窓開放して 洗濯物が風になびいてる 気持ちいいわね 💛
お昼食べに竹と出かけました
唐突ですが ポンチョが欲しくて ワークマンやらホムセン
そしてアウトドアショップなどをハシゴしました
一番よかったのは カインズホームの ロングカッパでした
約4000円ですが 格好もよかったので 多分買うかな! 笑)
風が強くて 傘がさせない事が多くて 雪でも雨でも使えていいかなぁ~ってね
さて お昼ご飯は 私の実家近くにある 食堂で・・・

ラーメン&チャーハン
醤油ラーメンは ホントさっぱりで美味しいのです

チャーハンは

食べたことなかったけど なかなかの腹持ち 笑)
残念ねがら 長年営業されてきたご夫婦ですが 体力の限界で 30日で最後なんです
これが最後のラーメンとなりました
懐かしい味でしたが 細野さん お疲れさまでした m(__)m
私には 行きつけのラーチャンのお店があるが こちらも美味しいラーメンだったのになぁ~ 残念 💦
家に戻ったら なんと 大量の柚とアケビが入荷されてました 笑)
今は 里芋、キャベツ、白菜、大根が 大量入荷しており
日々 消費に必死ですよ 笑)
柚子は 柚子味噌、柚子ジャム、柚子胡椒を 作りました
あと 柚子白菜付け これは ばくばく消費されますよ ^^
アケビ・・・ 種の部分は 義父のおやつ 種の周りが甘いのよね
見た目は カエルの卵って感じ 笑)
実(皮)は 味噌で油炒め 天ぷらも考えたが 他に揚げる具がないわ ┐( ̄ヘ ̄)┌
ご飯のお供には もってこいかしら・・・ 💦
今日は いろいろやったから疲れたよ~
そして 晩酌タイムは おじちゃんから頂いた ズワイガニ ~ 💛
半年に一度頂けますが ズワイは高額すぎて、手が出ませんわ
紅ズワイは手に入るけど 甘さがちょっと・・・

蟹味噌も いっぱい入ってて 具もぎっしり 💛
おじちゃん 美味しかった!!ごちそうさまです ( ̄ー ̄)V
来年も まってるよ~ 👍
意気に入りの カップで


さて 31日仕事したら お正月は まったり過ごせそうね
竹と毎晩 晩酌だわ 笑)
皆様
暴飲暴食注意ですよ 笑)
来年も よろしくお願いします ( ̄ー ̄)V
ソーシャルディスタンスとって旅しました №4
さて 年末です
わたくしは 31日まで仕事ですわ 笑)
新潟は 大晦日は おおごっつおう(大ご馳走)で過ごします
毎年 料理作りで大変なんですが
今年は 会社で缶詰めです 一人ぽつんと事務所務めです
こんな日があってもいいかな? ^^
残りは 来年UPとします
今年は コロナで ホント旅力が奪われてしまったわ・・・
来年は 行けたらいいなぁ~って思ってるけど・・・ どうなりますかね ┐( ̄ヘ ̄)┌
こんなしょーもないUPでしたが 皆様 お付き合いいただいてありがとうございます。
来年も だらだら 続けていけたらと思っていますので よろしくお願いいたします m(__)m
まだまだ続く 東北の旅の続きです
4連休の旅
2日目 秋田の朝
めずらしく 竹がスタバに入った 笑)
エキナカです

竹は 紅茶派
私はコーヒー派
旅先でも まぁ~スタバは行かないね
ベローチェ、ドトールは 食のメニュが好きで行くけど
私は 一日2杯飲むときは スタバ使います
普通のコーヒーとラテは 2杯目半額になるから 笑)

竹が頼んだ カプチーノ おいしそうだったな
さて 移動開始 大館市へ

ちょっと観光
忠犬ハチ公の生家

秋田犬の里

マンホールも 秋田犬

秋田犬タワー

建物の中には 本物の秋田犬も居たよ
大きくてむくむくしてて かわいかった
ホントは 敷地にある 青かえる 見に行ったのですが
修復中で 現場にはありませんでした

青かえる
って 東京の渋谷駅にハチ公の近くに並んでいた 東急5000系の 丸くてかわいい電車
お借りしました ^^
渋谷から大館市に 寄与されたそうです
また会えると思っていたので残念ですが
来年 会えるかな?
さて 移動しましょうかね
わたくしは 31日まで仕事ですわ 笑)
新潟は 大晦日は おおごっつおう(大ご馳走)で過ごします
毎年 料理作りで大変なんですが
今年は 会社で缶詰めです 一人ぽつんと事務所務めです
こんな日があってもいいかな? ^^
残りは 来年UPとします
今年は コロナで ホント旅力が奪われてしまったわ・・・
来年は 行けたらいいなぁ~って思ってるけど・・・ どうなりますかね ┐( ̄ヘ ̄)┌
こんなしょーもないUPでしたが 皆様 お付き合いいただいてありがとうございます。
来年も だらだら 続けていけたらと思っていますので よろしくお願いいたします m(__)m
まだまだ続く 東北の旅の続きです
4連休の旅
2日目 秋田の朝
めずらしく 竹がスタバに入った 笑)
エキナカです

竹は 紅茶派
私はコーヒー派
旅先でも まぁ~スタバは行かないね
ベローチェ、ドトールは 食のメニュが好きで行くけど
私は 一日2杯飲むときは スタバ使います
普通のコーヒーとラテは 2杯目半額になるから 笑)

竹が頼んだ カプチーノ おいしそうだったな
さて 移動開始 大館市へ

ちょっと観光
忠犬ハチ公の生家

秋田犬の里

マンホールも 秋田犬

秋田犬タワー

建物の中には 本物の秋田犬も居たよ
大きくてむくむくしてて かわいかった
ホントは 敷地にある 青かえる 見に行ったのですが
修復中で 現場にはありませんでした




渋谷から大館市に 寄与されたそうです
また会えると思っていたので残念ですが
来年 会えるかな?
さて 移動しましょうかね
ソーシャルディスタンスとって旅しました №3
今日はクリスマスイブ♡
お休みなんで チキン? ケーキ? なんかを物色しようと思っています。
さて UPは まだまだ11月の話です
4連休の旅 秋田の夜
からす森で ほっこりした後
新規開拓のお店
江戸中 です

薄暗い店内で赤いカウンターが なんとも目を引きます
ホント小さなお店です

生ビールを頂き おでんもお任せで頼みました
創業80年 おじいちゃんから始まって お父さん お母さん そして 俺(孫)と続いてるそうです

日本酒にチェンジして 両関 お燗で 2皿目の おでんを頂いました
店主さん ホント話やすくて 楽しい時間でした
お客さんが 増えてきたので そろそろお暇しましょう
また来たいお店が増えました

川反は いい感じのお店がいっぱいある
もう一店舗 行きたかったお店

そば処 紀文

私は 玉子とじそば 竹は 千秋麺(中華そば)
優しいお味の お蕎麦美味しい 💛
なんて思っていたら・・・
竹なんて 私に一口もくれず 千秋麺 食べちゃったよ 笑)
あっ!! ごめん全部食べちゃったよ~ 💦
美味しかったんだろうね 笑)
今日は ここで終了
ホテル(車)に戻ろうか!!
お休みなんで チキン? ケーキ? なんかを物色しようと思っています。
さて UPは まだまだ11月の話です
4連休の旅 秋田の夜
からす森で ほっこりした後
新規開拓のお店

江戸中 です

薄暗い店内で赤いカウンターが なんとも目を引きます
ホント小さなお店です

生ビールを頂き おでんもお任せで頼みました
創業80年 おじいちゃんから始まって お父さん お母さん そして 俺(孫)と続いてるそうです

日本酒にチェンジして 両関 お燗で 2皿目の おでんを頂いました
店主さん ホント話やすくて 楽しい時間でした
お客さんが 増えてきたので そろそろお暇しましょう
また来たいお店が増えました

川反は いい感じのお店がいっぱいある
もう一店舗 行きたかったお店

そば処 紀文

私は 玉子とじそば 竹は 千秋麺(中華そば)
優しいお味の お蕎麦美味しい 💛
なんて思っていたら・・・
竹なんて 私に一口もくれず 千秋麺 食べちゃったよ 笑)
あっ!! ごめん全部食べちゃったよ~ 💦
美味しかったんだろうね 笑)
今日は ここで終了
ホテル(車)に戻ろうか!!
あれ? ちがう?????
先日 関越道の通行止めが全国のニュースになっていましたね
私が勤めてる会社でも 被害がありました
20時間以上 運転手さんが車中に拘束されていました
新潟市内は ほとんど雪はありませんが ちょっと離れると・・・

こんな感じです ⛄

久々に寒い毎日
雪は怖いけど 雪景色って綺麗

向かってるのは 西会津 山都って地域
いつもの道を見過ごして 国道49号から県道43号線に入り 高郷町で おや?
豆腐屋さん発見! とうふのおはら さんです

見た感じも気になるわぁ~
店内は 薪の香り 薪で豆腐を作ってるようです
2種類の豆腐と厚揚げを購入
カップ豆乳も頂きました
とても濃厚で 美味しかったので 家に帰って食べる豆腐が楽しみだわ

塩で食べるとおいしい豆腐
木綿ですが とても濃厚で チーズのような舌ざわり
青豆でつくる 青寄せ豆腐は 美味しいけど 木綿豆腐の方が美味しかった
厚揚げは まだ食べていないけど 小さいコッペパンな感じ 軽く焼いて ショウガ醤油で頂こうと思っています。
こちらの豆腐屋さんは リピート確定
さあ~目的のお昼ご飯タイム 💛

山都駅の真ん前にある 食堂でお昼ご飯です

私は 醤油ラーメン 竹は 味噌ラーメン 二人で 餃子 食べました
食堂飯 ちょっと麺が伸びてる感じがしたけど もっちりした麺で美味しかった 💛
せっかくだから 雪の中を走る 蒸気機関車が撮りたいね!
いいポジションを 車で移動しながら待っていたら・・・・
来たぁ~ 🚂

???? あれ? 違う列車・・・
一緒に待ってた親子ちゃんに聞いてみたら 蒸気機関車は 冬は走ってないよ~って Σ( ̄ロ ̄lll)
そういえば SLばんえつ物語ってそうだったかも・・・・
でも たまたまシャッターを押してた
この列車もめずらしいようです
かっこいいなぁ~って思って 調べてたら 越乃Shu *Kura って車両だった
日本酒と美味しい料理が楽しめる列車なんだって
いつもなら 上越妙高-十日町間を走ってるようですが
たまに別路線を走るそうです
さて 地元にもどり 夕食の買い出しをして・・・

今日は もつ鍋だぁ~

身体も温まりました ^^
ブレイクタイム
いやぁ~ 冬がやってきましたね
こちらでも 歩道が白くなりました
今年は 普通に冬⛄になるのかな?

旅UPの最中ですが 長いので ちょくちょく 近況を入れていきます
大雪になる そんなことになる 数週間前
珈琲がなくなったので 豆を買いに行ってきました

130㌔程のドライブでたどり着きました
柏崎 フレッシュcoffee №1 です
オーナーの山ちゃんに 挨拶して コーヒー豆をオーダー
挽いてもらう間 2Fにある喫茶店 自由人で待ちます ^^

マスターの 黒ちゃんに美味しいコーヒーとトーストをオーダー
いつもの 軽い感じのトークが続きます
この深くない浅くない感じの雰囲気が好き
今回は ドロドロのチーズがのっかっています
美味しい 💛
話も尽きないんで 2杯目の珈琲とデザートも頂きました

いつも ホッとできるいい時間です
最後に山ちゃんから 挽いてもらった豆を受け取って
また来ますね!って 店を後にしました
130㌔ 走って帰りましょうかね
ソーシャルディスタンスとって旅しました №2
4連休 東北へ旅に出ました
秋田で四川料理食べて 地酒飲んで 銭湯でさっぱりして
晩酌タイムとなりました
さて ♨ さっぱりして 日本酒で喉を潤したつもりが 喉乾いた 笑)

一件目は からす森 です
開店直後襲来
コの字型の大きなカウンターには アクリル板で1席ずつ隔離 席の間隔も広くなっていました

オニオンスライス

煮込み と 串数本頂きました

店のテレビで 相撲中継が放送されてる
写真見てもわかるでしょ みんな相撲に夢中!!
勝敗が決まると歓声があがる 一体感がすごい! 笑)
雨は ちょっと上がってる

こう 紅葉も 終わってると思ってましたが
まだ綺麗な木が見れました

ちょっと街を散策してると
なかなかいい風景がある
ある意味 昭和が残ってる風景がいいのよ

さて 二件目です
秋田で四川料理食べて 地酒飲んで 銭湯でさっぱりして
晩酌タイムとなりました
さて ♨ さっぱりして 日本酒で喉を潤したつもりが 喉乾いた 笑)

一件目は からす森 です
開店直後襲来
コの字型の大きなカウンターには アクリル板で1席ずつ隔離 席の間隔も広くなっていました

オニオンスライス

煮込み と 串数本頂きました

店のテレビで 相撲中継が放送されてる
写真見てもわかるでしょ みんな相撲に夢中!!
勝敗が決まると歓声があがる 一体感がすごい! 笑)
雨は ちょっと上がってる

こう 紅葉も 終わってると思ってましたが
まだ綺麗な木が見れました

ちょっと街を散策してると

なかなかいい風景がある
ある意味 昭和が残ってる風景がいいのよ

さて 二件目です
ソーシャルディスタンスとって旅しました №1
11月の後半
前々から楽しみにしていた4連休
何個か旅プランを準備していました
GOTOトラベルも始まり 気持ちもUPしてきた矢先
いやぁ~な雰囲気 止めるか・・・行こか・・・ 前日まで悩みましたが
極力 人との接触を断って 旅することにしました
早朝出発
途中 コンビニで 朝ごはんを調達しに寄ったら!

おー✨ あったよ~
某番組で 有吉さんが 昔食べたパンが食べたい!!から始まった
広島で売られてた
スペースアポロ 
復刻して 全国展開してるし!! (期間限定)
あったら食べてみたいなぁ~って思っていたので 嬉しい!
思ったより小さ目 スポンジもちょっと固め
中のクリームはザラメの砂糖の触感が 面白かった
さて 4時間程走って 秋田市の 四川料理 盛 へ

開店前についた
盛りは 秋田の町中華
人気店で 開店前に15名ほど並んでいたけど 大箱だから 待たずに着席

人気メニュー レバニラ(定食にしました) 1200円
厚切りのレバーが 絶品 これはうまい!
シャキッとしたニラも 甘くて美味しい!
なんでもレバーが入荷されない日があるらしく レバーの代わりに豚肉ってのも人気らしいわ

竹は 麻婆豆腐(定食) 1200円
こちらは四川なんで 辛いけど美味しい・・・が 油がすごい!!

オンザ ライス !
料理が冷めてくると 油としょっぱさが際立ってきた 笑)
中華はスピードね!!

スープ代わりに頼んだ 五目タンメン(料理との相性で 塩味にしてもらった)1200円
あっさりして美味しい まぁ~ お腹がいっぱいよ!! 笑)
メニュー1200円がほとんど
モヤシそばも角煮そばも値段が一緒
角煮ラーメンは お隣さんが食べてみたんだけど
1200円のもやしそば 見てみたい!! 笑)
さて お昼食べて 汗かいたので 秋田唯一の銭湯
♨ 星乃湯 ♨ です
さっぱり~
さて 車を捨てて 秋田駅へ

お祭りも中止
前に来た時 商店街で 竿灯の練習してたなぁ~って思い出しました
私の大好きな なまはげ!

🎉 重要無形民俗文化財 🎉 となり

めちゃかっこいいポスターがあったよ
ホント男前ね 💛

駅中にある アキタクラス で立ち飲み
お勧めとか飲み比べとかあるのだ
前に来た時は 新政 頂いたきがします

今回は 阿桜(ぬる燗) 一白水星(冷) 雪の茅舎(冷)
他も美味しかったけど 雪の茅舎 買おう!!

気が付けば 年末近い
クリスマスツリー
ぽつんとしてて
ちょっと寂しそうね
前々から楽しみにしていた4連休

何個か旅プランを準備していました
GOTOトラベルも始まり 気持ちもUPしてきた矢先
いやぁ~な雰囲気 止めるか・・・行こか・・・ 前日まで悩みましたが
極力 人との接触を断って 旅することにしました
早朝出発

途中 コンビニで 朝ごはんを調達しに寄ったら!

おー✨ あったよ~
某番組で 有吉さんが 昔食べたパンが食べたい!!から始まった
広島で売られてた


復刻して 全国展開してるし!! (期間限定)
あったら食べてみたいなぁ~って思っていたので 嬉しい!
思ったより小さ目 スポンジもちょっと固め
中のクリームはザラメの砂糖の触感が 面白かった
さて 4時間程走って 秋田市の 四川料理 盛 へ

開店前についた
盛りは 秋田の町中華
人気店で 開店前に15名ほど並んでいたけど 大箱だから 待たずに着席

人気メニュー レバニラ(定食にしました) 1200円
厚切りのレバーが 絶品 これはうまい!
シャキッとしたニラも 甘くて美味しい!
なんでもレバーが入荷されない日があるらしく レバーの代わりに豚肉ってのも人気らしいわ

竹は 麻婆豆腐(定食) 1200円
こちらは四川なんで 辛いけど美味しい・・・が 油がすごい!!

オンザ ライス !
料理が冷めてくると 油としょっぱさが際立ってきた 笑)
中華はスピードね!!


スープ代わりに頼んだ 五目タンメン(料理との相性で 塩味にしてもらった)1200円
あっさりして美味しい まぁ~ お腹がいっぱいよ!! 笑)
メニュー1200円がほとんど
モヤシそばも角煮そばも値段が一緒
角煮ラーメンは お隣さんが食べてみたんだけど
1200円のもやしそば 見てみたい!! 笑)
さて お昼食べて 汗かいたので 秋田唯一の銭湯

♨ 星乃湯 ♨ です
さっぱり~

さて 車を捨てて 秋田駅へ

お祭りも中止
前に来た時 商店街で 竿灯の練習してたなぁ~って思い出しました
私の大好きな なまはげ!

🎉 重要無形民俗文化財 🎉 となり

めちゃかっこいいポスターがあったよ
ホント男前ね 💛


駅中にある アキタクラス で立ち飲み
お勧めとか飲み比べとかあるのだ
前に来た時は 新政 頂いたきがします

今回は 阿桜(ぬる燗) 一白水星(冷) 雪の茅舎(冷)
他も美味しかったけど 雪の茅舎 買おう!!

気が付けば 年末近い


ちょっと寂しそうね
日本酒のお供 大洋盛
あるお休みの日
久々に 新潟伊勢丹へ
そー言えば リニュアルしてたなぁ~って思って
どーかわってるかなぁ~ Σ( ̄ロ ̄lll) かなり変わってるわ!
1Fには 靴 バッグとかあったフロアには カフェ?
おいおい大丈夫か?
物売らなくて・・・ ちゃっかり 飲んでますけど 笑)
さくっと全フロア見て ちょっと買い物して
あれ? ここも袋代とるのか? って思ったけど
さすが ちゃんと無料で紙袋に入れてくれたわ ^^
本題の 食品売り場では 袋は有料だったけど
ちゃんと常備してるから ささっとね!

買ったのは 紀文の おでんセット 700円
大量なんで 二人で ちょうどいい!

スーパーで 安いくて大きいアジが売ってたので 2匹購入
たたき作りました 久々に食べたかったので!
アジ2匹 ミョウガ シソ ねぎ ゴマ 刻みショウガ 摺りごま 醤油で味付け
大きめに切ったアジの切り身に 大量の薬味が 合う合う!!
美味しいのです!
日本酒が進むんだよ!
久々に 新潟伊勢丹へ
そー言えば リニュアルしてたなぁ~って思って
どーかわってるかなぁ~ Σ( ̄ロ ̄lll) かなり変わってるわ!

1Fには 靴 バッグとかあったフロアには カフェ?
おいおい大丈夫か?
物売らなくて・・・ ちゃっかり 飲んでますけど 笑)
さくっと全フロア見て ちょっと買い物して
あれ? ここも袋代とるのか? って思ったけど
さすが ちゃんと無料で紙袋に入れてくれたわ ^^
本題の 食品売り場では 袋は有料だったけど
ちゃんと常備してるから ささっとね!

買ったのは 紀文の おでんセット 700円
大量なんで 二人で ちょうどいい!

スーパーで 安いくて大きいアジが売ってたので 2匹購入
たたき作りました 久々に食べたかったので!
アジ2匹 ミョウガ シソ ねぎ ゴマ 刻みショウガ 摺りごま 醤油で味付け
大きめに切ったアジの切り身に 大量の薬味が 合う合う!!
美味しいのです!
日本酒が進むんだよ!
気分転換は必要
最近 コロナの影響なのか 外に出る事がおっくうになってきた様な気がします
出掛けられないから 出ないだけなのか・・・
行きたいところも無いのか・・・
だんだんコロナの脅威が近づいてきたきもして恐怖です
最近体調も良くないし、寒いし ちょっと気持ちが萎えています ┐( ̄ヘ ̄)┌
今は 会社の人から借りた 漫画を一日読んだりしています 笑)
進撃の巨人! 27巻まで! 笑)
今までの私だったら ありえない!!!!
まぁ~ そんな日があってもいいかなぁ~って思ってもいます
しかしながら やっぱり連日自宅待機って無理なんだなぁ~ 笑)
お昼食べに出掛けました
そういえば 山形の南陽熊野神社のイチョウどうなったかなぁ~
3週間前は 青々してたけど・・・

あぁ~ 残念 💦

綺麗な絨毯になっていたわ ┐( ̄ヘ ̄)┌
さて ぐるっと回って 福島の喜多方へ
久々に なまえ に行った

中華そば 手打ち太麺を頂きました
あっさりしてても 遠くでトンコツがいる 喜多方ラーメンって不思議
もう一杯いけそう・・・ ^^
途中 道の駅で 大きなシイタケと銀杏を買ってきたよ

簡単 バーナーに鉄板挽いて ジュ―

美味しい日本酒と 合わせますよ
安くて美味しい秋の味覚でした
出掛けられないから 出ないだけなのか・・・
行きたいところも無いのか・・・
だんだんコロナの脅威が近づいてきたきもして恐怖です
最近体調も良くないし、寒いし ちょっと気持ちが萎えています ┐( ̄ヘ ̄)┌
今は 会社の人から借りた 漫画を一日読んだりしています 笑)
進撃の巨人! 27巻まで! 笑)
今までの私だったら ありえない!!!!
まぁ~ そんな日があってもいいかなぁ~って思ってもいます
しかしながら やっぱり連日自宅待機って無理なんだなぁ~ 笑)
お昼食べに出掛けました
そういえば 山形の南陽熊野神社のイチョウどうなったかなぁ~

3週間前は 青々してたけど・・・

あぁ~ 残念 💦

綺麗な絨毯になっていたわ ┐( ̄ヘ ̄)┌
さて ぐるっと回って 福島の喜多方へ
久々に なまえ に行った

中華そば 手打ち太麺を頂きました
あっさりしてても 遠くでトンコツがいる 喜多方ラーメンって不思議
もう一杯いけそう・・・ ^^
途中 道の駅で 大きなシイタケと銀杏を買ってきたよ

簡単 バーナーに鉄板挽いて ジュ―

美味しい日本酒と 合わせますよ
安くて美味しい秋の味覚でした
日本酒のお供 久保田
昭和レトロにはまっています 味の家
最近の週末の 竹との会話
隔週で 私と竹との一緒のお休みが来るんだよね
そーなると 『さて週末どうする?』って話になる
今だったら県外脱出って選択肢も出てるんだけど
やっぱり二の足を踏む感じで
地元遊び になっちゃうんだよ~
そーなると じゃ~何食べる?
寒くなったから 鍋もいいねぇ~ ホルモンもいいね!!
そんな感じで とりあえず出かける
お昼ご飯何食べる?
一件目 臨時休業が多くて 向かったラーメン屋さんは やっぱり臨時休業
残念だったけど そのお店の近所に 前から気になったお店に立ち寄った

何屋さんだろう・・・
ちょっと甘い香りもしてきたよ

ここは。。。。
お菓子屋さんでしたぁ~

とても美味しそうな ケーキが並ぶ
けど 私たちは 昼飯を食べなくてはならず ケーキを持ち歩くには 時間がかかるから
今回は・・・

よく朝に食べようとパンを購入
お腹がすいてる時 見に行ったらダメね 笑)
山ほど買ってるし! 笑)
右皿 バジルチーズ、ハムチーズ
左皿 レザン、アップルパイ、チョコ
パンはめっちゃ美味しかったけど 具がなかなかお上品だったわ 笑)
もう少し わっさぁ~って具が入ってたら嬉しいわ 💛
でも クロワッサンってあのバター味の層がたまらんわ!
さて パンを買って お昼ご飯を食べに 移動します

西内野にある 味の家 へ

竹は日替わりB定食 (タレカツ、ラーメン、サバみそ)800円
さっくりタレカツが美味しかったって
サバみそ 何で食べればいいのか!ご飯が足りないと申しておりました 笑)

私は 麻婆麺 650円
さっぱり優しい味 極細麺が美味しい!
ドロッとした餡が 表面を埋める感じでないのが またいい!
アッサリ系もいいよね
ドロッとも好きよ!
お店の店主さんとお客さんの会話が聞こえてきた・・・
OOO(私が行こうとしてる肉屋さん)の従業員 大量に解雇したらしいぞ!って話が聞こえてきた
OOOは 最近見つけた 直売のお肉屋さんで 毎週のように買って食べてる 笑)
家からは かなり遠いんだけどね ^^
お肉屋さん 工場直売なんだね!
大きな建物の脇にちょっとした小さい売り場がある ホント畳3畳ぐらいの場所
入り口に野菜があって中に入ると ショーウィンドーに肉!
カウンター越しに 量オーダーして ぱっぱっと包んでくれるんだ
いつも多くの人で行列ができる
オマケの肉もくれるんだ!
今日は ハツ!
今日も楽しい晩酌ができそうです
隔週で 私と竹との一緒のお休みが来るんだよね
そーなると 『さて週末どうする?』って話になる
今だったら県外脱出って選択肢も出てるんだけど
やっぱり二の足を踏む感じで
地元遊び になっちゃうんだよ~
そーなると じゃ~何食べる?
寒くなったから 鍋もいいねぇ~ ホルモンもいいね!!
そんな感じで とりあえず出かける
お昼ご飯何食べる?
一件目 臨時休業が多くて 向かったラーメン屋さんは やっぱり臨時休業
残念だったけど そのお店の近所に 前から気になったお店に立ち寄った

何屋さんだろう・・・
ちょっと甘い香りもしてきたよ

ここは。。。。
お菓子屋さんでしたぁ~

とても美味しそうな ケーキが並ぶ
けど 私たちは 昼飯を食べなくてはならず ケーキを持ち歩くには 時間がかかるから
今回は・・・

よく朝に食べようとパンを購入
お腹がすいてる時 見に行ったらダメね 笑)
山ほど買ってるし! 笑)
右皿 バジルチーズ、ハムチーズ
左皿 レザン、アップルパイ、チョコ
パンはめっちゃ美味しかったけど 具がなかなかお上品だったわ 笑)
もう少し わっさぁ~って具が入ってたら嬉しいわ 💛
でも クロワッサンってあのバター味の層がたまらんわ!
さて パンを買って お昼ご飯を食べに 移動します

西内野にある 味の家 へ

竹は日替わりB定食 (タレカツ、ラーメン、サバみそ)800円
さっくりタレカツが美味しかったって
サバみそ 何で食べればいいのか!ご飯が足りないと申しておりました 笑)

私は 麻婆麺 650円
さっぱり優しい味 極細麺が美味しい!
ドロッとした餡が 表面を埋める感じでないのが またいい!
アッサリ系もいいよね
ドロッとも好きよ!
お店の店主さんとお客さんの会話が聞こえてきた・・・
OOO(私が行こうとしてる肉屋さん)の従業員 大量に解雇したらしいぞ!って話が聞こえてきた
OOOは 最近見つけた 直売のお肉屋さんで 毎週のように買って食べてる 笑)
家からは かなり遠いんだけどね ^^
お肉屋さん 工場直売なんだね!
大きな建物の脇にちょっとした小さい売り場がある ホント畳3畳ぐらいの場所
入り口に野菜があって中に入ると ショーウィンドーに肉!
カウンター越しに 量オーダーして ぱっぱっと包んでくれるんだ
いつも多くの人で行列ができる
オマケの肉もくれるんだ!
今日は ハツ!
今日も楽しい晩酌ができそうです
日本酒のお供 〆張鶴
そろそろ ストックの日本酒が 減ってきたので 調達がてら お昼ご飯を頂きにまいりました
今日の気分は 豚骨だったので 昔からある新潟のラーメン屋さん
博多とんこつの きんしゃい亭 へ

若かりし頃
かなり食べていましたよ
食券を ラーメンと替え玉 を購入
ラーメンが来ると 即 替え玉頼んでたわ! ( ̄ー ̄)
なつかしい かぐわしい豚骨・・・
また 食べに行こ!!
そしていつもの 酒屋 村上にある かどや
さて 購入したのは 〆張鶴 純米吟醸 越淡麗 原酒

ツマミは スーパーで購入 しめ鯖と 最近ちらほら売り出してる 生カキ
パンチのある 日本酒には 合わんかもしれんが どーしても食べたかったのよ!
楽しい 晩酌タイムとなりました ^^
(ちょっといろいろごちゃごちゃした写真ですみません!)
昭和レトロにはまっています ロンドン
最近 コロナの影響もあり
新潟県内で行きたい店を セレクトしていました。
竹とバイクでお散歩です

向かった先は 燕市 喫茶 ロンドン です
ちょうど 電柱が邪魔! 笑)

なかなかそそられるでしょ?

入店!

THE 昭和なんですよ~ 平成でもなく昭和!!

きゃ~ ✨ 懐かしい!! テーブルにゲーム機!!
ボンバーマン、パックマン、ギャラガ、ギャラクシー、ドンキーコング、インベーダー !!
どれも やっていたわ~

オーダーして 暇だったので ゲームにいそしんでいましたよ
まぁ~できないできない 笑)
アッという間に 300円使ったよ ┐( ̄ヘ ̄)┌

食事やってきましたよ 竹が頼んだのは こちらのお店で人気の ロース焼肉定食 コーヒー付き 980円
これも軽食? 笑)
かなりのボリュームです こちらも甘しょっぱい味
私は ナポリタンで!スープ付き 680円

このボリューム たまりませんわね
あま~い ケチャップ味がいいです 💛

食べてると お店のお姉さんが ゴマ塩持ってきてくれたよ! ^^
ご飯が足りないかも・・・ 笑)
いや~楽しい 💛
ちょっと燕の街を散策
おや? パン屋さんに人が吸い込まれていく!!

昔ながらの小さいお店 竹の吸い込まれていった
なんだか大量に買ってきたよ
お定義悪いけど 歩きながら食べちゃった カレーパン パン生地がちょっと固めカレーが甘い!
お子さんも食べれる感じでつくってるんだろうな また買いたい!
夕食用にホルモンをに購入しに行って
ショーウィンドーで またカレーパンを発見
肉屋さんのカレーパンってどんなだろう?
興味があって竹が買っていた

新潟駅に用があったので 駐輪場でパクッと食べた
竹驚いてる・・・なんと甘かったようです 笑)
一緒に売ってた アンド―ナツと間違って買ってきたようです 笑)
もちろん美味しかったよ 笑)
今日も楽しい一日でした
新潟県内で行きたい店を セレクトしていました。
竹とバイクでお散歩です

向かった先は 燕市 喫茶 ロンドン です
ちょうど 電柱が邪魔! 笑)

なかなかそそられるでしょ?

入店!

THE 昭和なんですよ~ 平成でもなく昭和!!

きゃ~ ✨ 懐かしい!! テーブルにゲーム機!!
ボンバーマン、パックマン、ギャラガ、ギャラクシー、ドンキーコング、インベーダー !!
どれも やっていたわ~

オーダーして 暇だったので ゲームにいそしんでいましたよ
まぁ~できないできない 笑)
アッという間に 300円使ったよ ┐( ̄ヘ ̄)┌

食事やってきましたよ 竹が頼んだのは こちらのお店で人気の ロース焼肉定食 コーヒー付き 980円
これも軽食? 笑)
かなりのボリュームです こちらも甘しょっぱい味
私は ナポリタンで!スープ付き 680円

このボリューム たまりませんわね
あま~い ケチャップ味がいいです 💛

食べてると お店のお姉さんが ゴマ塩持ってきてくれたよ! ^^
ご飯が足りないかも・・・ 笑)
いや~楽しい 💛
ちょっと燕の街を散策
おや? パン屋さんに人が吸い込まれていく!!

昔ながらの小さいお店 竹の吸い込まれていった
なんだか大量に買ってきたよ
お定義悪いけど 歩きながら食べちゃった カレーパン パン生地がちょっと固めカレーが甘い!
お子さんも食べれる感じでつくってるんだろうな また買いたい!
夕食用にホルモンをに購入しに行って
ショーウィンドーで またカレーパンを発見
肉屋さんのカレーパンってどんなだろう?
興味があって竹が買っていた

新潟駅に用があったので 駐輪場でパクッと食べた
竹驚いてる・・・なんと甘かったようです 笑)
一緒に売ってた アンド―ナツと間違って買ってきたようです 笑)
もちろん美味しかったよ 笑)
今日も楽しい一日でした
車庫のみ
ある土曜日 竹と一緒のお休みで 夜の宴会のあてを買いに出かけました
朝ごはん用のパンを買って
昼ごはんも 美味しく頂いて
宴会用の ワクイで 肉類も購入
後 いつもの近藤製麺の焼きそば麺も スーパーで購入して 家に戻る

途中 急に大雨そして 止んだら虹が出た
さて 車庫で準備開始 !!

ささっと準備 道具出して 玉ねぎ切っただけ 笑)

最初は 塩味の ヤゲン、牛タン、オマケでくれた ハツ 鉄板が熱くなるから 玉ねぎのっけて!
その後に 味噌ホルモン(豚)、牛ホルモンを美味しく頂きました
いつもながら 安くて美味しいのです ( ̄ー ̄)V
🍺 ビールも進みます 🍺

さて 最後の炭水化物は 近藤製麺の焼きそばです

豚肉ともやしだけの シンプルな焼きそば

私のリクエストで 紅ショウガ入れました
旨かったよ~ ( ̄ー ̄)V

デザートは 最近はまってる カントリーマアムの チョコまみれ
美味しいんだよねぇ~ 💛

最後に 母から頼まれたホットサンド買いました
ちょっとバイクに乗せるツールBOXを見に行ったついでにアウトドアショップで購入
小さい頃 よく作ってもらってたんだよね
懐かしいわ
買ったから 今度作ってもらおうかなぁ~ ^^
**** オマケ ****
この前 保険の見直ししてたら 自転車用に入ってた 500円/月 の障害保険をやめようかなぁ~って思って
某大手保険会社に連絡した
すぐ繋がらないのは想定内 電話をスピーカーにして待っていました
数分後 オペレータに繋がり 名前、証券番号、電話番号 聞かれたの答えたら。。。
私が掛けたフリーダイヤルは 自動車の保険担当だった・・・ 間違い・・・
『イノぶたさんの保険の担当電話番号お調べしますので 少々おまちください 』 って・・・
したら・・・私のLINEが鳴った 友人からなんだ
『今の電話! 私!!』
??????? なんのこっちゃぁ~ 💦
あれ? そう言えば。。。彼女 保険会社・・・あ”~ この電話か!!!!
声違うじゃ~ん わからんかった・・・
それにしても偶然でも びっくりだわ!!
すごい確率ね!!
私が間違って掛けなければつながらなかった電話
幼馴染ですが ずっと東京で もう数年会ってないなぁ~
元気そうでなにより!!
楽しいサプライズでした
そう 教えてもらったフリーダイヤルに掛けて 解約しました・・・って書きたかったけど
電話に出た お姉さんに 諭されて 解約止めました 笑)
押しに弱い 私 ( ̄ー ̄)V
半年待って受診
4月の後半から 左太ももから股関節辺りが しびれ&痛み があって
長時間座ってたり 運転したりする事に支障が出てきたので
近所の整形外科に行った
MRI まで取ったけど 原因がわからず 『様子見ましょうね』って終わった
私的には ヘルニアか坐骨神経痛だろうと思い ストレッチや運動をしていましたが。
波があって完治しなかったのです
なんだろう・・・
原因を知りたくて ちょっと専門の科がある 病院へ予約入れようと思ったけど
電話も1時間かけて 全然繫がらないの ┐( ̄ヘ ̄)┌
専門外来だから ちょー人気らしい
電話がつながって 予約取ったら なんと 半年待ちだった Σ( ̄ロ ̄lll)
脊髄外科っていうんだけど
まぁ~ 歩けるし、 しびれて長時間座れないだけだし・・・
待ちましたよ!
そして 半年後やっと 病院へ
問診票書いて アンケート書いて (今の症状についての設問だったけど選びつらい・・・30問もあった)
待つ・・・ レントゲン撮ってきてって移動
なんか最新式っぽい機械
立ったまま測れる奴でした
まず身長測って 変なポーズとらされて レントゲン撮りました
そん時対応してくれた 技師さんが楽しくて 笑)
まぁ~おっちょこちょいで しゃがめば 立ち上がる時に 機材に頭ぶつけるし、振り向けば壁に激突!!
逆に 『 頭から血でてませんか? レントゲン撮ります? 』って言ってしまいましたよ ┐( ̄ヘ ̄)┌
いやぁ~ 笑わせてもらいました ( ̄ー ̄)
なんと BMI 体脂肪量 徐脂肪量 骨格筋量 水分量 なんか測ってくれて シートもらった
ん~ よくわからん 💦
家に帰って調べよう
そんで 脊髄外科で 順番待ち
呼ばれて 先生の診断 レントゲン見ながら
『 いやぁ~ 50年使ったと思えないぐらい きれいな関節ですよ 』 だって・・・
『 表面的なもので 内面的なもんじゃ~ないかなぁ~ 』 だって・・・
筋膜炎かな? 湿布いる? って・・・・ お断りしました ^^
前に通ってたの OO整形外科は?って聞かれて答えると
『 あの先生は関節とかが専門だから 気が付かなかったんだろうね 』 だってさ
まぁ~ 問題ないんだったら いいか!
運動しなさいねって言われたわ はーい!!
夜 竹に症状を報告
ふうぅ~ん! って軽い反応でした

寒くなったので 生牡蠣が スーパーでも買えるようになりました
〆サバも食べたくて購入
〆張鶴 おいしかぁ~ ( ̄ー ̄)V
最近 ジャパンのアテがおおいなぁ~
明日から 朝と夜 体操しようかな?
変化があったら 続けようと思います
結構 老化 でしょ!! って身体の変化が 多くみられる年齢になったのね
そう実感しました
長時間座ってたり 運転したりする事に支障が出てきたので
近所の整形外科に行った
MRI まで取ったけど 原因がわからず 『様子見ましょうね』って終わった

私的には ヘルニアか坐骨神経痛だろうと思い ストレッチや運動をしていましたが。
波があって完治しなかったのです
なんだろう・・・
原因を知りたくて ちょっと専門の科がある 病院へ予約入れようと思ったけど
電話も1時間かけて 全然繫がらないの ┐( ̄ヘ ̄)┌
専門外来だから ちょー人気らしい
電話がつながって 予約取ったら なんと 半年待ちだった Σ( ̄ロ ̄lll)
脊髄外科っていうんだけど
まぁ~ 歩けるし、 しびれて長時間座れないだけだし・・・
待ちましたよ!
そして 半年後やっと 病院へ
問診票書いて アンケート書いて (今の症状についての設問だったけど選びつらい・・・30問もあった)
待つ・・・ レントゲン撮ってきてって移動
なんか最新式っぽい機械
立ったまま測れる奴でした
まず身長測って 変なポーズとらされて レントゲン撮りました
そん時対応してくれた 技師さんが楽しくて 笑)
まぁ~おっちょこちょいで しゃがめば 立ち上がる時に 機材に頭ぶつけるし、振り向けば壁に激突!!
逆に 『 頭から血でてませんか? レントゲン撮ります? 』って言ってしまいましたよ ┐( ̄ヘ ̄)┌
いやぁ~ 笑わせてもらいました ( ̄ー ̄)
なんと BMI 体脂肪量 徐脂肪量 骨格筋量 水分量 なんか測ってくれて シートもらった
ん~ よくわからん 💦
家に帰って調べよう
そんで 脊髄外科で 順番待ち
呼ばれて 先生の診断 レントゲン見ながら
『 いやぁ~ 50年使ったと思えないぐらい きれいな関節ですよ 』 だって・・・
『 表面的なもので 内面的なもんじゃ~ないかなぁ~ 』 だって・・・
筋膜炎かな? 湿布いる? って・・・・ お断りしました ^^
前に通ってたの OO整形外科は?って聞かれて答えると
『 あの先生は関節とかが専門だから 気が付かなかったんだろうね 』 だってさ
まぁ~ 問題ないんだったら いいか!
運動しなさいねって言われたわ はーい!!
夜 竹に症状を報告
ふうぅ~ん! って軽い反応でした

寒くなったので 生牡蠣が スーパーでも買えるようになりました
〆サバも食べたくて購入
〆張鶴 おいしかぁ~ ( ̄ー ̄)V
最近 ジャパンのアテがおおいなぁ~
明日から 朝と夜 体操しようかな?
変化があったら 続けようと思います
結構 老化 でしょ!! って身体の変化が 多くみられる年齢になったのね
そう実感しました
昭和レトロにはまっています 小箱
最近 天気がいいと バイクでお出掛けしています
先日も 竹のアドレス125 と 私のクロスカブ110で お昼ご飯を食べに 旧新津まで お散歩です
もう 秋・・・いや 冬?
かなり肌寒くなってきましたね
バイクシーズンも もう少しで 終わりそうです

最近 めぼしいラーメン屋さんとか 行き終わった感があって
昔ながらの食堂系まで テリトリーを広げつつあります
今回も ちょっと気になった新潟市江南区にある 小箱 さんにお邪魔しました

わたくしは 大好きな オムライス! 700円

竹は とんかつ定食!800円 そして スープ代わりに 二人で半ラーメン 300円 をオーダー
なんでもお肉屋さんが バックについてるって聞いて ちょっと期待してきました
一番人気は ラーメンセット 500円
ランチメニューで (チャーハン、カレー、ライス、おにぎり、サラダ )どれか一品と合わせて 500円
期待半分 不安半分・・・
期待を裏切って みんな美味しかったよ ^^
とんかつはもう少し脂身があったらよかったなぁ~って竹は言ってましたがね ┐( ̄ヘ ̄)┌
昔ながらの食堂は 常連さんが多いから ご主人が健在な限りは続くんだろうけど
コロナの影響で 終わってる老舗のお店も あるとか・・・
行きたい店は じゃんじゃんと行こう!!
私の身体がもつまでは!!
おまけ・・・
でも自発的に言ってるお店は 隔週でかよう ラーメン屋 味みつ!
最近 私は 認知されてるので 入店すると お姉さんから ラーチャンですね!って声かけてもらえ
オヤジさんからは ありがとうございました!って声かけてもらえるレベルになっていますが
この前 食べ終って オヤジさんが目の前に来て いつもありがとうございます!って
笑み交えて言ってくれた 感動! 笑)
私も いつも美味しく頂いています ^^また来ますね!って返しました ( ̄ー ̄)V
嬉しい限りです
先日も 竹のアドレス125 と 私のクロスカブ110で お昼ご飯を食べに 旧新津まで お散歩です
もう 秋・・・いや 冬?
かなり肌寒くなってきましたね
バイクシーズンも もう少しで 終わりそうです

最近 めぼしいラーメン屋さんとか 行き終わった感があって
昔ながらの食堂系まで テリトリーを広げつつあります
今回も ちょっと気になった新潟市江南区にある 小箱 さんにお邪魔しました

わたくしは 大好きな オムライス! 700円

竹は とんかつ定食!800円 そして スープ代わりに 二人で半ラーメン 300円 をオーダー
なんでもお肉屋さんが バックについてるって聞いて ちょっと期待してきました
一番人気は ラーメンセット 500円
ランチメニューで (チャーハン、カレー、ライス、おにぎり、サラダ )どれか一品と合わせて 500円
期待半分 不安半分・・・
期待を裏切って みんな美味しかったよ ^^
とんかつはもう少し脂身があったらよかったなぁ~って竹は言ってましたがね ┐( ̄ヘ ̄)┌
昔ながらの食堂は 常連さんが多いから ご主人が健在な限りは続くんだろうけど
コロナの影響で 終わってる老舗のお店も あるとか・・・
行きたい店は じゃんじゃんと行こう!!

私の身体がもつまでは!!

おまけ・・・
でも自発的に言ってるお店は 隔週でかよう ラーメン屋 味みつ!
最近 私は 認知されてるので 入店すると お姉さんから ラーチャンですね!って声かけてもらえ
オヤジさんからは ありがとうございました!って声かけてもらえるレベルになっていますが
この前 食べ終って オヤジさんが目の前に来て いつもありがとうございます!って
笑み交えて言ってくれた 感動! 笑)
私も いつも美味しく頂いています ^^また来ますね!って返しました ( ̄ー ̄)V
嬉しい限りです
バイクで紅葉ツーリング 南陽熊野大社
平日お休みの天気がいい秋の日

到着したのは 毎年お邪魔してる 南陽の 熊野大社
さて 今年の大イチョウは どんなかなぁ~って

この大鳥居から覗いて見ると・・・ 青々してるように見える


綺麗に青

去年は 丸坊主だったのよね・・・いつ行ったのかなぁ~って調べないで行くのが 楽しいのです
半分葉が落ちて、黄色いじゅうたんと枝に葉が残ってる感じが素敵なんだよね
二年前は そんな光景が見れたけどね

銀杏脇には カフェがある あれ? 駐車場脇に もう一軒カフェが出来てる
今日は 出店もあったよ お団子はちょっと引かれつつ 手水舎へ

手水舎は こんな感じでデコられてる

コロナの事もあってかしらね
お清めはできなかったけど・・・

こんな演出もあります

さて 拝殿まで・・・



めちゃ痛い・・・


登っていたら 足治ったみたい・・・
(後日 歩けないぐらい腫れたのだ 笑)
参って そろそろ戻らないと もう15時過ぎ・・・
これ以上寒くなると 鼻水垂れる・・・


さすがに 朝6時半に食べてから コーヒーだけってのは 腹減った 笑)
家近で うどんを食べる 温まるわぁ~
走行距離 320㌔
バイクで紅葉ツーリング 福島ゴールドライン
10月も終わろうとしたお休みの日
めずらしく平日3連休 頂きましたが 実家に行かなくてはならなくて遠出は断念しました
じゃ~近場で紅葉でも見に行こう!

寒くならないように 厚着して クロスカブで出発

この前同じようなルートを走ったけど まだ紅葉が始まっていなかったけど
今回は どうかなぁ~ ってね!
山道走りながら 田んぼには


そう・・・この辺 熊出没の話もあったりして・・・
バイク止めて写真はちょっと怖い・・・けど

いい大木があったので ささっと止めて、ささっと写真撮る 📷


桜の木って紅葉も綺麗よね
さて・・・お昼食べようかなぁ~ でも朝ごはんに 竹のお弁当用に作ったチャーハン
自分の分も作って食べちゃって・・・ 笑)
お腹がいっぱい

だったら(お腹が)すくまで走りましょうね
久々に 裏磐梯 ゴールドラインをバイクで走りました
キンチョー


山頂の駐車場で一息ついてたら まぁ~次から次へと声かけられました 笑)

① このバイク何CC? ( 排気量を聞く )
② 新潟のOOOから来たの? 私は 新潟のOOOからよ!
③ 何キロ走ってるの?
④ かっこいいバイクだね!
まぁ~この質問の繰り返し 笑)
8人ぐらいとこの会話したよ ^^

切りのいいところで退散


いい景色ですよね

( アングル一緒 笑) )
さて ゴールドライン抜けて向かったのは 五色沼


毘沙門沼 綺麗でしょ


30分ほど散策
多くの人が紅葉を愛でていました
前に来た時は 海外の方々ばっかりだったけど



大きな鯉が うようよいるんです

多くの人が写真撮りまくっていましたよ
写真撮ってくださいって要望も多かった
私 よく声かけられるんです 笑)

今年は見れるかなぁ~なんて思っていたし バイクで来れたのは良かったよ
途中 寒くてカッパまで来て走った甲斐がありました ^^

13時過ぎ・・・
そろそろ移動しましょうか・・・
ラーメン難民No82
10月某日
天気がいいので クロスカブで出動!!
まぁ~ 温度が上がらないよ!ってニュースで言ってましたが
どーしても バイクに乗りたくてね
まぁ~ 寒い 笑)
グリップヒーター付けて走りました いやぁ~文明の力ってすごいね!
手がポカポカ 💛
冬用のグローブは ユニクロで調達しましたが なかなかいいようです ^^
よーし!!中から温めよう!!
福島県会津市にある 古川農園 ラーメン屋さんへ

農園からラーメン屋さんへ転身 なんかな?
大人気で 行列できていました

私は 手打ちラーメン

ワンタンおいしそうだったよ
ちょっと手打ち感が強い!! 笑)
だまだま感が 強烈でしたよ
スープは さっぱり豚骨よりやや脂的な味がする 美味しいやつでした
今度 普通の麺で食べてみようかなぁ~
ラーメン食べたけど まだ熱が足りん!!
まぁ~頑張って走りましょう!
ちょっと進んで 猪苗代湖

大きな王冠を付けた 白鳥にご挨拶
後ろにカメさんもいたわ
さて R121で山形の米沢向かって走る

まだ 紅葉を愛でるって感じではないけど 気持ちいい!!

磐梯山も 紅葉始まってる

我カブ かっこいい💛 笑)
さて ここで思案の時間
休憩は 喜多方の道の駅です

ちょっと頑張って もう一杯ラーメンを食べようか・・・
まぁ~ 竹に鍛えられてる私なんで 無理じゃ~ない 行ける!!・・・が!

どこの店に行こうか・・・ ピンとこない・・・

止めちゃおう!! このまま 山形向かって戻ろう!!

雲は もう秋ね
帰りに いつもの 飯豊で 馬チャーシュー購入して 家に帰る
竹とツーリングの話をしながら🍺
チャーシュー旨いのよね 💛
あーお休みが終わったよ
天気がいいので クロスカブで出動!!
まぁ~ 温度が上がらないよ!ってニュースで言ってましたが
どーしても バイクに乗りたくてね
まぁ~ 寒い 笑)
グリップヒーター付けて走りました いやぁ~文明の力ってすごいね!
手がポカポカ 💛
冬用のグローブは ユニクロで調達しましたが なかなかいいようです ^^
よーし!!中から温めよう!!
福島県会津市にある 古川農園 ラーメン屋さんへ

農園からラーメン屋さんへ転身 なんかな?
大人気で 行列できていました

私は 手打ちラーメン

ワンタンおいしそうだったよ
ちょっと手打ち感が強い!! 笑)
だまだま感が 強烈でしたよ
スープは さっぱり豚骨よりやや脂的な味がする 美味しいやつでした
今度 普通の麺で食べてみようかなぁ~
ラーメン食べたけど まだ熱が足りん!!
まぁ~頑張って走りましょう!
ちょっと進んで 猪苗代湖

大きな王冠を付けた 白鳥にご挨拶
後ろにカメさんもいたわ
さて R121で山形の米沢向かって走る

まだ 紅葉を愛でるって感じではないけど 気持ちいい!!

磐梯山も 紅葉始まってる

我カブ かっこいい💛 笑)
さて ここで思案の時間
休憩は 喜多方の道の駅です

ちょっと頑張って もう一杯ラーメンを食べようか・・・
まぁ~ 竹に鍛えられてる私なんで 無理じゃ~ない 行ける!!・・・が!

どこの店に行こうか・・・ ピンとこない・・・

止めちゃおう!! このまま 山形向かって戻ろう!!

雲は もう秋ね
帰りに いつもの 飯豊で 馬チャーシュー購入して 家に帰る
竹とツーリングの話をしながら🍺
チャーシュー旨いのよね 💛
あーお休みが終わったよ
9月の連休旅 №5
盛岡最終日
やっぱり こちらにご挨拶しないとね ^^

⛩ 盛岡天満宮 ⛩ の 阿吽です

いつもと違いう ショットで!
台座には啄木の詩が書いてあるんだよ
ホント かわいいね 💛
さて 朝ごはん
また 福田パン デス 笑)
今回の朝食スポットは 北上川河川敷です

全部は食べないよ! お土産用 もあります ^^

早朝だとホント静かで いいね

パンも美味しいし気持ちがいい

知ってました? びっくりドンキーの元になったお店が 盛岡にあるんだって
何度も通ってたけどね びっくり!
また 来ちゃった・・・
⛩ 櫻山神社 ⛩

そーそー こちらの 獅子を見にやってきましたよ

はい!サイドから・・・

私の好きなバックショットです かわいいわね~
この先に 白龍 があるんだけど・・・

あ”~ 出来てたわ~ 笑)
竹が 食べたいっていうから!!
また い邪魔しちゃいました
おいちい 💛
さて 盛岡を出て また仙台に立ち寄り

夕食は 司 の牛タン定食 デス
利久も有名ですが こちらも 有名店 できればランチがお勧め 値段が違うからね
もち 牛タンも美味しいですが テールスープと南蛮みそと麦飯がサイコー!
いい取り合わせです
あ~これで終わっちゃったぁ~
またねぇ~ ✋”
やっぱり こちらにご挨拶しないとね ^^

⛩ 盛岡天満宮 ⛩ の 阿吽です


いつもと違いう ショットで!
台座には啄木の詩が書いてあるんだよ

さて 朝ごはん
また 福田パン デス 笑)
今回の朝食スポットは 北上川河川敷です

全部は食べないよ! お土産用 もあります ^^

早朝だとホント静かで いいね

パンも美味しいし気持ちがいい

知ってました? びっくりドンキーの元になったお店が 盛岡にあるんだって
何度も通ってたけどね びっくり!
また 来ちゃった・・・
⛩ 櫻山神社 ⛩

そーそー こちらの 獅子を見にやってきましたよ

はい!サイドから・・・

私の好きなバックショットです かわいいわね~
この先に 白龍 があるんだけど・・・

あ”~ 出来てたわ~ 笑)
竹が 食べたいっていうから!!
また い邪魔しちゃいました
おいちい 💛
さて 盛岡を出て また仙台に立ち寄り

夕食は 司 の牛タン定食 デス
利久も有名ですが こちらも 有名店 できればランチがお勧め 値段が違うからね
もち 牛タンも美味しいですが テールスープと南蛮みそと麦飯がサイコー!
いい取り合わせです
あ~これで終わっちゃったぁ~
またねぇ~ ✋”
9月の連休旅 №4
さて 盛岡満喫
昨日は 楽しい盛岡の夜を満喫して ペロペロになったので
早朝 こちらの温泉施設 喜盛の湯 へ

朝風呂は 500円で入れます (通常料金は 680円)
広々として 炭酸風呂が お気に入り
はぁ~すっきりしたわ~

さて 込み合う前に 福田パン で朝食 購入

朝早いから 誰もいないなぁ~ ってパク!!
ここ材木町は 土曜の15時位から 与市って 出店が出てにぎわうんだよね

オリジナル野菜サンド&ポテトサラダ と ヨーグルトクリーム&マンゴーとなんかのジャム 2個を半分こ
久々に 山善 のもちもち焼きを食べたよ
ホントもちもちして美味しいの 💛
お土産としても喜ばれます ^^
そして 竹が食べたがっていた 初代 へ

竹は 普通の醤油ラーメン
スープの味 野菜のやさしい甘みがあり美味しかったよ
なんか無化調協調されてるんだけど なんだろう・・・ 笑)
まぁ~美味しければいいんじゃね ^^

私は 冷やしラーメン 冷やし中華とも 山形の冷やしラーメンとも違う
不思議なラーメン ちょっと盛岡の冷麺寄りかなぁ~
具だくさんで さっぱり! 美味しかったよ !
さて 朝ごはんを食べた 木材町に戻ってみる
与市 で盛り上がってるわぁ~ ^^

野菜とか総菜 雑貨など いろいろなお店が出てるのよ~
昔 ニンジンの入った箱と一緒に 子供が入ってて 値段ついてたなぁ~ ^^

今回も 盛岡の地ビール ベアレンビール 今回はマイベアレンビールのジョッキを持参したんだけど・・・
与市では使用できないって事が判明 ショック Σ( ̄ロ ̄lll)

そして ジョッキで飲んでる秘密が判りました。
ベアレンパブの2Fにジョッキストックルームがあったぁ~
みなさん与市専用のジョッキをストックしてるんです
納得しました!!
私が購入したので 工場で 飲み放題のイベントがあった時に使用出来るジョッキだったのです
さて お腹がすいたぁ~
めちゃ美味しい 人気店 肉の米内 へ

開店狙って 待たずにIN

ミックスホルモン 牛ロース 生ラム を ちょろっと焼いて 🍺
ここの生ラム 大好きなんだぁ~ 美味しいのよねぇ~ ( ̄ー ̄)V
一人でも 来ちゃう!

〆は 盛岡冷麺 大盛頼んで二人で頂きます
冷麺も 私は ここが一番好きです 💛
もうちょっと飲みたいなぁ~って思って もう一軒

もーそんなに 食べれれないけど
さっぱりして美味しかったよ

水に浸した生ピーマンに味のついたひき肉を入れて パリッと食べる
これは美味しかったね
こんな感じで 盛岡2日目の楽しい夜でした
つづく・・・
昨日は 楽しい盛岡の夜を満喫して ペロペロになったので
早朝 こちらの温泉施設 喜盛の湯 へ

朝風呂は 500円で入れます (通常料金は 680円)
広々として 炭酸風呂が お気に入り
はぁ~すっきりしたわ~

さて 込み合う前に 福田パン で朝食 購入

朝早いから 誰もいないなぁ~ ってパク!!
ここ材木町は 土曜の15時位から 与市って 出店が出てにぎわうんだよね

オリジナル野菜サンド&ポテトサラダ と ヨーグルトクリーム&マンゴーとなんかのジャム 2個を半分こ

久々に 山善 のもちもち焼きを食べたよ
ホントもちもちして美味しいの 💛
お土産としても喜ばれます ^^
そして 竹が食べたがっていた 初代 へ

竹は 普通の醤油ラーメン
スープの味 野菜のやさしい甘みがあり美味しかったよ
なんか無化調協調されてるんだけど なんだろう・・・ 笑)
まぁ~美味しければいいんじゃね ^^

私は 冷やしラーメン 冷やし中華とも 山形の冷やしラーメンとも違う
不思議なラーメン ちょっと盛岡の冷麺寄りかなぁ~
具だくさんで さっぱり! 美味しかったよ !
さて 朝ごはんを食べた 木材町に戻ってみる
与市 で盛り上がってるわぁ~ ^^

野菜とか総菜 雑貨など いろいろなお店が出てるのよ~
昔 ニンジンの入った箱と一緒に 子供が入ってて 値段ついてたなぁ~ ^^

今回も 盛岡の地ビール ベアレンビール 今回はマイベアレンビールのジョッキを持参したんだけど・・・
与市では使用できないって事が判明 ショック Σ( ̄ロ ̄lll)

そして ジョッキで飲んでる秘密が判りました。
ベアレンパブの2Fにジョッキストックルームがあったぁ~
みなさん与市専用のジョッキをストックしてるんです
納得しました!!
私が購入したので 工場で 飲み放題のイベントがあった時に使用出来るジョッキだったのです
さて お腹がすいたぁ~
めちゃ美味しい 人気店 肉の米内 へ

開店狙って 待たずにIN

ミックスホルモン 牛ロース 生ラム を ちょろっと焼いて 🍺
ここの生ラム 大好きなんだぁ~ 美味しいのよねぇ~ ( ̄ー ̄)V
一人でも 来ちゃう!

〆は 盛岡冷麺 大盛頼んで二人で頂きます
冷麺も 私は ここが一番好きです 💛
もうちょっと飲みたいなぁ~って思って もう一軒

もーそんなに 食べれれないけど
さっぱりして美味しかったよ

水に浸した生ピーマンに味のついたひき肉を入れて パリッと食べる
これは美味しかったね
こんな感じで 盛岡2日目の楽しい夜でした
つづく・・・
9月の連休旅 №3
さて 盛岡の夜 ハッピーアワーに始まって
美味しい日本酒も頂いて・・・
中津川の風景も きれいですよ

さて 腹ごしらえしようかね ^^

いつもの 白龍
まだまだ人気 人がいっぱい!

私は 小 竹は 中 じゃじゃ麺やっぱり美味しいのよね

そして 櫻山神社 いつも 趣向が凝っていて楽しい 💛

今回は こちらの 提灯についていた・・・

こちらの 獅子 なんてかわいいの!!

バックショットも そそられるわ~ 💛

いつも手つくりなんだよね(多分)
ホント欲しかったわ!!

竹も大はしゃぎしてましたよ
つづく・・・
美味しい日本酒も頂いて・・・
中津川の風景も きれいですよ

さて 腹ごしらえしようかね ^^

いつもの 白龍
まだまだ人気 人がいっぱい!

私は 小 竹は 中 じゃじゃ麺やっぱり美味しいのよね

そして 櫻山神社 いつも 趣向が凝っていて楽しい 💛

今回は こちらの 提灯についていた・・・

こちらの 獅子 なんてかわいいの!!

バックショットも そそられるわ~ 💛

いつも手つくりなんだよね(多分)
ホント欲しかったわ!!

竹も大はしゃぎしてましたよ
つづく・・・
9月の連休旅 №2
最近 ここしか行ってない
東北の旅 笑)
ちょっと 冒険できないでいます ^^
仙台から花巻を経由して 盛岡にやってきました

さて! 出動

手始めに 竹が好きな ハッピーアワーがお得な居酒屋さんで 角ハイボールが 1杯100円
サラダと ちょっと焼き物頂いて ガンガン飲みましたよ~ 笑)
御用の際は 私のお腹を押してね
あ”~~~ って鳴くわよ 笑)

そして いつもの平興酒店で美味しい日本酒頂きに行きました

なんで竹が写楽が描く浮世絵のような格好してるのか不明ですが
今回は 常連さんとは隔離されてしまいました 残念 💦
県外さん 特に仙台経由って事もあって 警戒されてしまいました
常連さんからも ごめんねぇ~ お年寄りばっかだからね! ってフォロー頂きました

菊の司の 夏の酒 美幸 と秋のお酒 季楽
どちらも香りよく 美味しいお酒です

看板猫 みみちゃんが 接客してくれた

かわいいなぁ~ ( ̄ー ̄)
夜は まだつづく・・・
東北の旅 笑)
ちょっと 冒険できないでいます ^^
仙台から花巻を経由して 盛岡にやってきました

さて! 出動


手始めに 竹が好きな ハッピーアワーがお得な居酒屋さんで 角ハイボールが 1杯100円
サラダと ちょっと焼き物頂いて ガンガン飲みましたよ~ 笑)
御用の際は 私のお腹を押してね

あ”~~~ って鳴くわよ 笑)

そして いつもの平興酒店で美味しい日本酒頂きに行きました

なんで竹が写楽が描く浮世絵のような格好してるのか不明ですが
今回は 常連さんとは隔離されてしまいました 残念 💦
県外さん 特に仙台経由って事もあって 警戒されてしまいました
常連さんからも ごめんねぇ~ お年寄りばっかだからね! ってフォロー頂きました

菊の司の 夏の酒 美幸 と秋のお酒 季楽
どちらも香りよく 美味しいお酒です

看板猫 みみちゃんが 接客してくれた

かわいいなぁ~ ( ̄ー ̄)
夜は まだつづく・・・
9月の連休旅 №1
9月の某日
GOTOトラベルで お出かけしましょうか?
しかし・・・私たちの旅に GOTOは必要ありませんでした 笑)
なんて言っても チープ旅 なもんでね 笑)
さて どうしても西にはいく気がしなくて ついつい北ばかり・・・
今回も いつものルートで もー旅ではないわね 笑)
まぁ~いつものルートなんで 見慣れた方々は すっ飛ばしてもらっていいですわよ ^^
木曜日 仕事終わりに出発

竹と車で出発しました
高速降りるインター間違ったりして到着が遅れちゃった

残念ながら ぼんてん酒場 のラストオーダーの時間が過ぎていた・・・
ひよっこりお店に顔を出したら いつもの笑顔が見れた
『なんでこんな時間に・・・もう終わりだよ!』
あれ? 見慣れた店員さんが一人居ない・・・
事情を説明 ビール一杯だったら・・・とオーダー
あざ~す!!🍺

煮込みをオーダーして 久々に会った常連のお姉さんと久々に お話ができましたよ!
店長の O藤さんは7月に辞めちゃったのよって聞いた
残念

今 店長の O山さんとも顔なじみ 頑張ってるわ
いつもは裏方調理担当だったから表に出る事が慣れないけど 笑)
結局 話が盛り上がって
余ったからって料理を数品出してもらって
お酒も3杯ずつ頂きました ^^
いいお店だ!

翌朝 ぼんてんの前を通って
昨日の楽しい時間をおもいだしつつ。。。

やっぱり朝は 蕎麦だよね!
そばの神田 で 朝そば 300円 (卵、ほうれん草)
ダシが身体にしみます
営業7:00~って書いてあるけど 6:30ぐらいからやってるみたいよ
さて 滞在時間10時間弱 仙台を後にします
出発して 3時間弱 花巻に到着
お店の前で 雑談してるおばあちゃんを発見!
竹駒 でランチ 🍜

お話し中 ごめんねぇ~ 中華そばお願いしますね!!

窓全開で エアコンなんてないから 秋・・・いいわぁ~ ( ̄ー ̄)V

今回は このカウンタ―ではなくて
こちらの席で頂きます

手前が並 350円 奥が大盛 400円 もー安すぎ!!
おばあちゃんが 薪を焚いて作ってくれたあったかラーメン 美味しいんだよね
なんでも 8月は 暑くて店やっていなかったんだって常連さんとの話で知りました
(今は) 開いててよかったよ~!
さて デザートでも食べに行こうかなぁ~

ちょっと移動して マルカン大食堂
おいしそうな ワッフルと・・・・

もちろんソフトクリーム
硬くて美味しいんだよね 花巻の街並みをみながら
かぷかぷ食べました ^^
さて 先に進みましょうかね!
つづく・・・
世代交代NO6
あるお休みの日
雲が多かった火曜日
いつものように 味みつで ラーチャン(ラーメン&チャーハン)をいただき
満足して帰る途中・・・
いつもと違う道に行ったら 工事中で迂回・・・
あれ? なんだか変な道に出た・・・
・・・・・・・・・え?








なんだかのどかねぇ~
ナイスバディ―の🐐 やぎ 🐐 が・・・・

多分だけど 飼ってるヤギに草を食べさせるために 紐付けて放置してるんだろうね 笑)
もう少し下の方にもう一匹いたわ メーメ―鳴いてる ^^
のちに この近くに住んでる人に聞いたら なかなか有名らしい
ちょっとお店回り
あら!! 私にピッタリ!


もちろん購入させていただきました。

そして竹からのプレゼント!
革で出来た 蕪のストラップです 笑)
せっかく カブに乗ってるんだから 蕪の何か付けないとね・・・って ( ̄ー ̄)V

故に 今はこんな感じで賑やかな スクーターカブのキーでした ^^
そして 家に帰ったら 竹のカブ改造が また始まったよ ^^

リアのショックを変えてくれるそうです


なかなか力強くなった感じ
ノーマルだと 道の段差やらマンホールで ホワンホワンと跳ねるんだよね
それがとても苦痛だったのですが なくなりました よかったよ~ 💦
これで 竹のクロスカブ改造は 完了とのことでした
購入して 2か月ちょっと やっと2000㌔行きそうです
まだまだだなぁ~って思うけど 冬になるわね 笑)
寒さと闘いながら乗るかな? いや 止めておこうかな ^^
ラーメン難民No81
世代交代NO5
ついこの前まで桃が美味しいなぁ~って思っていたら
もう新米が届き・・・
梨が届きました もう秋ですね

今年は コメ不良って言われていましたが
やっぱり美味しいわ 💛
梨も4種類 時計逆回りで 二十世紀、南水、あかつき、豊水 です
それも甘みが強くて、みずみずしい
ステッカーが好きで 子供のように べたべた貼りたいタイプなんです 笑)
貼る場所がなくてたまる一方だったのですが

やっと貼れる~
だってカブ買ったからぁ~ べたべた貼ろうと思ったら
カブに貼るのは ちょっと・・・ってね
でも 貼っちゃったぁ~ 笑)

こちらは 新潟のデニムショップ マルニ のステッカー
R292にお店があるので かっこいいでしょ!!

後は このBOX !!
旅用にいっぱい買った(竹が)のでべたべた貼ろうと思ってるんだけど
いざとなると 躊躇しちゃってる 笑)
でもこれは 貼りたかったわ! 熊野本宮の
大漁満足
かっこいい!!

後は 柏崎の喫茶店の コーヒーに貼る シール
紙なんで 表面コーティングして貼り付けました
真ん中は 元からあるホムセンBOXで~す

あれ? どちらさま?

うひゃぁ~ 襲われる

竹も 25年使ったバイク用のバッグが もう限界
そんで 新たに購入 なかなかいい感じです
デイトナってメーカーなんですよ

こちらが25年の色あせ 黒い部分が元の色
お疲れさまでした
私のホムセンBOXには これからの思い出のシールが
ペタペタ貼られるんだろうなぁ~ 楽しみです
もう新米が届き・・・
梨が届きました もう秋ですね


今年は コメ不良って言われていましたが
やっぱり美味しいわ 💛
梨も4種類 時計逆回りで 二十世紀、南水、あかつき、豊水 です
それも甘みが強くて、みずみずしい

ステッカーが好きで 子供のように べたべた貼りたいタイプなんです 笑)
貼る場所がなくてたまる一方だったのですが

やっと貼れる~

だってカブ買ったからぁ~ べたべた貼ろうと思ったら
カブに貼るのは ちょっと・・・ってね

でも 貼っちゃったぁ~ 笑)

こちらは 新潟のデニムショップ マルニ のステッカー
R292にお店があるので かっこいいでしょ!!


後は このBOX !!
旅用にいっぱい買った(竹が)のでべたべた貼ろうと思ってるんだけど
いざとなると 躊躇しちゃってる 笑)
でもこれは 貼りたかったわ! 熊野本宮の



後は 柏崎の喫茶店の コーヒーに貼る シール
紙なんで 表面コーティングして貼り付けました
真ん中は 元からあるホムセンBOXで~す

あれ? どちらさま?

うひゃぁ~ 襲われる


竹も 25年使ったバイク用のバッグが もう限界
そんで 新たに購入 なかなかいい感じです
デイトナってメーカーなんですよ

こちらが25年の色あせ 黒い部分が元の色
お疲れさまでした
私のホムセンBOXには これからの思い出のシールが
ペタペタ貼られるんだろうなぁ~ 楽しみです
世代交代NO4
さて ヘルメット
義父が使ってたジェットの内装をチェンジして使用してるんです
なかなか渋くて イケてる!・・・・けど・・・
ジェットなんでフルフェイスのヘルメットが欲しい
前に使っていたヘルメットは 内装がボロボロで使用不可
もう製造中止で在庫もなかったので
残念ながら 購入です
色々被って決めました

ヘルメット到着!!

SHOEI Z-7 TERMINUS
私も竹もお気に入り! かっこいいヘルメット 💛

めちゃ悩んだけど ちょっと興味があったので購入したのは
ヘルメットにつける シールド フォトミクロミックシールド
紫外線を感知して 強いと色が付く、薄くなるとクリアになる
眼鏡でも レンズの色が変わるのあるよね あれあれ!!

今どきのヘルメット 曇ららないように内側からもう一枚カバーつけたり

いろいろな機能があるようです

後ろからも かっこいい!
私が被ると尚いい!! 💛 笑)

この前 盛岡に遊びに行ったのですが (UPはもう少し後かな?)
そん時バイクの用品店お邪魔した
見たことないメーカーのジャケット見つけた
HYDO 365 gano
なかなかスタイリッシュで かわいい
バイク用品なんで機能も優れてる
後日UPしますが 車で下見して 次の日自転車で買いに行ったの
秋冬の ジャケットだから重かったわ~ 笑)
そしてもう一つ
デニム研究所 JAPAN BLUE JEANS CIRCLE ストレート
岡山の児島産

最近 盛岡で立ち寄るセレクトショップ KIDANA で初購入
わたし ビンテージデニムって初なんですよ
そこそこ厚みがあり、 かっこいい! ビンテージデニムってボタンフライが多い 私苦手。。。
こちらは ファスナーで GOOD 💛
よく見るとステッチが水色なんだよね
メンズだったので 悩みましたが 一番小さいサイズ履いてみたら ちょっと腰に余裕があるけど
女性はお尻がネック 無事収納できたからOK 笑)
シルエットも問題なしだったから購入 もう体重増やせないわね ┐( ̄ヘ ̄)┌
なんだろう すごく楽しかった 💛
これからバイクも乗りやすくなってくる 楽しみです
いや・・・もう寒いかしら・・・
世代交代NO3
判明した致命的な欠陥 クロスカブのヘッドライトが 想像以上に暗い・・・
まぁ~カブ全般での あるあるらしいけど
竹が前を走ってくれてたから なんとかなったけど
街灯がないとこは 真っ暗・・・
早速 フォグランプの検索が始まり
小さいながらもかなり明るいライトを見つけた
それもイエローとホワイトが使い分けられるって代物
設置場所は決まりましたが
色々加工しなくてはならず 仮設置 💡

正面から見ると カエルみたいだったわ ^^
これもいいかもよ 笑)

竹がコツコツ作成してくれて・・・

取り付けたのは こちらの場所

もー無敵です
しかーし!!
ライト1個ホワイトが切れた・・・ 💦
イエローは点くんだよね
なんで・・・ 今は ONすると ホワイトとイエローが点灯って感じです
ハンドルに ON/OFFスイッチが付く予定なんですが そん時にライト付け替える予定
これもいいかもね
ホント竹には感謝です
配線だの全然 まったく 無知です
外注に出せば お金もかかるし 自分のいい感じで付けてもらえるとは限らないしね
まだまだ 私のカブ改は つづくようです 笑)
まぁ~カブ全般での あるあるらしいけど
竹が前を走ってくれてたから なんとかなったけど
街灯がないとこは 真っ暗・・・

早速 フォグランプの検索が始まり
小さいながらもかなり明るいライトを見つけた
それもイエローとホワイトが使い分けられるって代物
設置場所は決まりましたが
色々加工しなくてはならず 仮設置 💡

正面から見ると カエルみたいだったわ ^^
これもいいかもよ 笑)

竹がコツコツ作成してくれて・・・

取り付けたのは こちらの場所

もー無敵です
しかーし!!
ライト1個ホワイトが切れた・・・ 💦
イエローは点くんだよね
なんで・・・ 今は ONすると ホワイトとイエローが点灯って感じです
ハンドルに ON/OFFスイッチが付く予定なんですが そん時にライト付け替える予定
これもいいかもね
ホント竹には感謝です
配線だの全然 まったく 無知です
外注に出せば お金もかかるし 自分のいい感じで付けてもらえるとは限らないしね
まだまだ 私のカブ改は つづくようです 笑)
ラーメン難民 № 80
毎日 植物にお水をあげてるわけですが
植木鉢に いろんな置物がおいてある
今日はこの鉢にいた カエルちゃんで遊んでみました

文具屋さんで見つけた カエルのクリップ

いい仕事してくれます ^^
さて ここ数年通ってる ラーメン屋さん
最初に食べたのは 30年前ぐらいかなぁ~
一度消息不明になり
しれっと別な場所で営業していた
とても難しい親父さんで 話をしても。。。 携帯(あの頃はまだ携帯)も。。。 写真も。。。
どれもNG 店には張り紙が張ってあったのよね
調理中も 料理に集中してると思い 後ろ向いたら 写真撮ってた人も
なんせ店中ピカピカなんで 鏡のような壁にちゃーんと映っています
『写真!やめて!』声がかかっていたんだよね
私はその頃を知ってるから ずっとしてなかったのね 私語、写真、携帯操作
しかしここ数年 通い始めてから スマホ(携帯)はみんな普通に使ってる、写真もたまに見るけど止めない
話声は ほぼないが 常連さんとオヤジさんが会話してる 客同士でも 注意しない
しかし 常連さんは 話さない、写真撮らない は 常識となってる
私も 守るようにしてるけど いつ店を閉めちゃうか・・・
出来たら写真撮りたい!って思っていました
やっと常連さんの仲間入りができて 入店するだけで 『ラーチャンですね』って言われる程に・・・

しかし 撮っちゃいました
こちらがラーチャン

だいたいラーメンが出てから 数分後 チャーハンが出てきます
私的には 極細麺が伸びないように麺を食べる
スープが激熱なんで フーフーが止まらない 笑)
そして チャーハンが来たら 冷ますためにほぐす そしてラーメン食べ進める
麺を食べ終ったら 美味しいチャーハンに手を出すのです

見た感じ 華やかさのない 2品ですが チャーハンとラーメンの相性がホントに いいのです。
ちょっと一本通ってる親父かと思っていました
俗世間と一線引いてるこだわり。。。。

いやあ~これないわ!!
できれば 辞退してほしかった・・・
私の中で何かが壊れて 写真撮っちゃた 笑)
家に帰りその話を竹にしたら オヤジだけではなく それを支えてる業者もいるだろ?
そこにも恩恵があるんだと思うよ
私 子供の発想でした 反省
新潟では ラーチャン家って店が 店舗増やしてるんだ
それもあって行く度 新規のお客さんが 多くいらっしゃる気がします
平日 月曜日 火曜日の11時半~ 13時位までで終了 !
月2しか食べれないけど まだまだ 食べるわよ!!
植木鉢に いろんな置物がおいてある
今日はこの鉢にいた カエルちゃんで遊んでみました

文具屋さんで見つけた カエルのクリップ

いい仕事してくれます ^^
さて ここ数年通ってる ラーメン屋さん
最初に食べたのは 30年前ぐらいかなぁ~
一度消息不明になり
しれっと別な場所で営業していた
とても難しい親父さんで 話をしても。。。 携帯(あの頃はまだ携帯)も。。。 写真も。。。
どれもNG 店には張り紙が張ってあったのよね
調理中も 料理に集中してると思い 後ろ向いたら 写真撮ってた人も
なんせ店中ピカピカなんで 鏡のような壁にちゃーんと映っています
『写真!やめて!』声がかかっていたんだよね
私はその頃を知ってるから ずっとしてなかったのね 私語、写真、携帯操作
しかしここ数年 通い始めてから スマホ(携帯)はみんな普通に使ってる、写真もたまに見るけど止めない
話声は ほぼないが 常連さんとオヤジさんが会話してる 客同士でも 注意しない
しかし 常連さんは 話さない、写真撮らない は 常識となってる
私も 守るようにしてるけど いつ店を閉めちゃうか・・・
出来たら写真撮りたい!って思っていました
やっと常連さんの仲間入りができて 入店するだけで 『ラーチャンですね』って言われる程に・・・

しかし 撮っちゃいました
こちらがラーチャン

だいたいラーメンが出てから 数分後 チャーハンが出てきます
私的には 極細麺が伸びないように麺を食べる
スープが激熱なんで フーフーが止まらない 笑)
そして チャーハンが来たら 冷ますためにほぐす そしてラーメン食べ進める
麺を食べ終ったら 美味しいチャーハンに手を出すのです

見た感じ 華やかさのない 2品ですが チャーハンとラーメンの相性がホントに いいのです。
ちょっと一本通ってる親父かと思っていました
俗世間と一線引いてるこだわり。。。。

いやあ~これないわ!!
できれば 辞退してほしかった・・・
私の中で何かが壊れて 写真撮っちゃた 笑)
家に帰りその話を竹にしたら オヤジだけではなく それを支えてる業者もいるだろ?
そこにも恩恵があるんだと思うよ
私 子供の発想でした 反省

新潟では ラーチャン家って店が 店舗増やしてるんだ
それもあって行く度 新規のお客さんが 多くいらっしゃる気がします
平日 月曜日 火曜日の11時半~ 13時位までで終了 !
月2しか食べれないけど まだまだ 食べるわよ!!
世代交代NO2
わたくしのバイク クロスカブ110CC
今や 竹のおもちゃと化しています 笑)
私の為に作業してくれていますが
いつも何か考えてくれて 難しそうな図面書いて 作業してくれています

部品が毎日 毎日 届くしね 笑)

こちらは後ろにつくBOX作業
ホームセンターで売ってるBOX 通称 ホムセンBOX
このバイクには この箱!って決めていました


サイドにポッケつけてくれて、充電用の配線もしてくれて 助かります

さて 竹からのプレゼント 右下のシール

ボケちゃってすみません
私の名前入りのシールを作ってくれました 笑)
なかなかかっこいい~でしょ!!
ホント嬉しかったです まだ大小中で 7枚ほどあります
べたべた貼ろうかなぁ~ 笑)

竹がリーゼントっていう・・・・

フロントキャリアがついた

なかなかインパクトが出たよ ^^

ホント配線は わからん!
竹ってすごいね~ 外注出したら すごいお金💰かかっちゃうわね

いろいろ悩みながら作業していましたが
やっぱり楽しそう

日が暮れてきた・・・
さて・・・

なんでか・・・ 同会社の大きさの違うホムセンが 4つほど車庫にあるんだが。。。

今度は何が始まるのかな? 笑)
今や 竹のおもちゃと化しています 笑)
私の為に作業してくれていますが
いつも何か考えてくれて 難しそうな図面書いて 作業してくれています

部品が毎日 毎日 届くしね 笑)

こちらは後ろにつくBOX作業
ホームセンターで売ってるBOX 通称 ホムセンBOX
このバイクには この箱!って決めていました


サイドにポッケつけてくれて、充電用の配線もしてくれて 助かります

さて 竹からのプレゼント 右下のシール

ボケちゃってすみません
私の名前入りのシールを作ってくれました 笑)
なかなかかっこいい~でしょ!!
ホント嬉しかったです まだ大小中で 7枚ほどあります
べたべた貼ろうかなぁ~ 笑)

竹がリーゼントっていう・・・・

フロントキャリアがついた

なかなかインパクトが出たよ ^^

ホント配線は わからん!
竹ってすごいね~ 外注出したら すごいお金💰かかっちゃうわね

いろいろ悩みながら作業していましたが
やっぱり楽しそう

日が暮れてきた・・・
さて・・・

なんでか・・・ 同会社の大きさの違うホムセンが 4つほど車庫にあるんだが。。。


今度は何が始まるのかな? 笑)
慣らし運転中 NO3
私の クロカブの慣らし運転でツーリング中
福島市でラーメンを頂いて
メインのお楽しみ あだたら渓谷を歩きます

暑いので 早く涼みたい

ガシガシ歩きます

なかなか悪路 笑)
だけど川沿いをあるくんで気持ちがいい!

こんな感じの場所もあったり・・・

魚止滝では 海外の方がルアーフィッシングしてましたよ
多分写真撮影用ぽい感じで ホントに釣ってはいなかったようですが

遊歩道にある滝は 全部で5つあります

平滑床では 滝登り~
楽しそうね 💛

約40分ほどのお散歩 楽しかったよ

もちろん安達太良山登山もできますが

私にはこれぐらいで十分です
楽しかったわ~
帰りは喜多方でラーメン
しかし。。。喜多方って昼営業のラーメン屋さんばっかりで・・・
おーあった!!
夜は居酒屋になるラーメン屋さん 夢ゆ

私は冷やしラーメン
待ち時間に 店主が こんにゃく煮物を出してくれた
あっさりした味付けの手つくりこんにゃく!美味しかったよ~
これで慣らし運転は 1042㌔で終了しました
このバイクのデメリット ライトが死ぬほど暗い・・・
タンクが小さいので 200㌔ちょいでガソリンの心配をしなくてはならない・・・
いろいろ考えなくてはならないことが見えてきました。
これからも楽しめるように色々研究したいと思いますわ
おわり
福島市でラーメンを頂いて
メインのお楽しみ あだたら渓谷を歩きます

暑いので 早く涼みたい

ガシガシ歩きます

なかなか悪路 笑)
だけど川沿いをあるくんで気持ちがいい!

こんな感じの場所もあったり・・・

魚止滝では 海外の方がルアーフィッシングしてましたよ
多分写真撮影用ぽい感じで ホントに釣ってはいなかったようですが

遊歩道にある滝は 全部で5つあります

平滑床では 滝登り~
楽しそうね 💛

約40分ほどのお散歩 楽しかったよ

もちろん安達太良山登山もできますが

私にはこれぐらいで十分です
楽しかったわ~
帰りは喜多方でラーメン
しかし。。。喜多方って昼営業のラーメン屋さんばっかりで・・・
おーあった!!
夜は居酒屋になるラーメン屋さん 夢ゆ

私は冷やしラーメン
待ち時間に 店主が こんにゃく煮物を出してくれた
あっさりした味付けの手つくりこんにゃく!美味しかったよ~
これで慣らし運転は 1042㌔で終了しました
このバイクのデメリット ライトが死ぬほど暗い・・・
タンクが小さいので 200㌔ちょいでガソリンの心配をしなくてはならない・・・
いろいろ考えなくてはならないことが見えてきました。
これからも楽しめるように色々研究したいと思いますわ
おわり
慣らし運転中 NO2
さて 慣らし運転
このツーリングで終了となりました
竹とツーリングです
うちの竹は 気になった場所は続けて攻めるタイプなんですよね
この前 出かけた福島市へ 笑)

米沢で 休憩がてらの朝食
ドトールです
久々に緊張したのか どっと疲れた 笑)
ちょっと進んで 摺上川ダム(読めないわ~ すりかみがわデス) で休憩

今回は竹のアドレス125CCと私の クロスカブ110cc
このダム 芝生がとても素敵でした
このダム湖は 茂庭っ湖(もにわっこ) っていうんだって! かわいい!

竹がこちらに来たのは ダム下にある キャンプ場を下見したかったようです

この後 ブーンってキャンプ場下見しに行きました
近くに温泉もあって 使用は事前予約で無料

なかなか高いのよねぇ~
ここからジャンジャン水が流れたら結構 あふれそうで怖いよ 💦

きれいに岩石を積み重ねてるよね すごーい!!
さて お腹がすいたよ~

福島でラーメンタイム

手前が 辛旨ラーメン(こってり) 後ろマグロラーメン(あっさり)
ぶ太い麺に濃厚スープが絡みます
がっつり食べました 美味しかったよ!
さて 食べたら動く!
なにするの?
このツーリングで終了となりました
竹とツーリングです
うちの竹は 気になった場所は続けて攻めるタイプなんですよね
この前 出かけた福島市へ 笑)

米沢で 休憩がてらの朝食
ドトールです
久々に緊張したのか どっと疲れた 笑)
ちょっと進んで 摺上川ダム(読めないわ~ すりかみがわデス) で休憩

今回は竹のアドレス125CCと私の クロスカブ110cc
このダム 芝生がとても素敵でした
このダム湖は 茂庭っ湖(もにわっこ) っていうんだって! かわいい!

竹がこちらに来たのは ダム下にある キャンプ場を下見したかったようです

この後 ブーンってキャンプ場下見しに行きました
近くに温泉もあって 使用は事前予約で無料

なかなか高いのよねぇ~
ここからジャンジャン水が流れたら結構 あふれそうで怖いよ 💦

きれいに岩石を積み重ねてるよね すごーい!!
さて お腹がすいたよ~

福島でラーメンタイム

手前が 辛旨ラーメン(こってり) 後ろマグロラーメン(あっさり)
ぶ太い麺に濃厚スープが絡みます
がっつり食べました 美味しかったよ!
さて 食べたら動く!
なにするの?
慣らし運転中 NO1
8月上旬 新しい相棒が到着
慣らし運転も終了
とりあえず
40㌔上限で 100㌔
50㌔上限で 200㌔ (新潟には 70㌔規制のバイパスがあるので)
1000㌔ までは 静かめにギアチェンして 急制動とか急発進せず走る
こんな感じで慣らし運転しました
購入したのは HONDA の クロスカブ 110CCです
カブ主です ^^ (カブ所有者の事デス)

このころ 200㌔程の慣らし運転が終了した位かな?
ここで一気に慣らし運転終了したいわ 笑)
でも一日で800㌔走るのは無理なんでね
とりあえず 新潟を軽く ぐるっとね
まずは家から100㌔離れた いつもの 柏崎の喫茶店へ
前に行った時 バイク見せるねって話していたので
まずは豆売ってる1Fへ 店長の山ちゃんにご披露
おーかっこいいじゃん!!
でしょ~ 💛
お腹がすいたので 2Fの喫茶店へ 黒ちゃんとこで トースト&コーヒー

また いろいろたわいのない話をして・・・

アイスコーヒーでケーキセット
1Fにコーヒー取りに行った時 バイク見て 渋い色ね~って

1Fの山ちゃんに バイクの後ろにつけたBOXに貼るシールちょうだい!!って言ったら 色々貰いました!
あざ~す!!
話過ぎて 頼んだコーヒー豆 挽くの忘れて・・・
あわてて挽いてた山ちゃん 笑)
ホントいい店だ!!
さて もう少し 遠回りして帰ろう!
上越へ向かいラーメンでもと思ったけど さっきのトーストが利いてる 笑)
なんで先に進むマス 暑いので十日町へ向かう 温泉でも入ろうか!
そのうち お腹も減るかなぁ~って思って ひたすら移動する
久々にバイクにのったから楽しいのね
休憩もとらず ぐんぐん進む・・・ 足が痛くなったら 立って運転! 笑)
この感覚の懐かしい
暑いからトイレも行きたくないから ノンストップ!!
でもそろそろ疲れた・・・・トイレに行こう!
十日町もスルーして 止まったのは 長岡県の山古志デス
山古志の復興交流館で トイレタイム 🚻

駐車場にいた 蛾ちゃんが綺麗だったので・・・パチリ
ペットボトルの麦茶をぐびぐびと頂いて出発!!

このバイク 風景に溶け込んじゃうわ~
やはりカブ!! ^^
進むと・・・ Σ( ̄ロ ̄lll) ・・・・なんかいる!!

観光タイムです!!






ちょっと怖い 笑)
さて お土産は 長岡の栃尾で おぼろ豆腐と油揚げを購入

今回は保冷BAG持ってこなかったので お店で購入 110円
氷の代わりに おいしそうな おから を頂きました
かっちかっちの凍った状態で! ^^
こりゃ~いいわ!!
保冷バッグは次回持っていくと 多分またおからがもらえそうです ^^

竹と慣らし運転散歩の話をしながら 🍺 晩酌タイムです
写真見て 竹が指摘・・・・
どーせ写真撮るなら 後ろにつけてるBOXの箱の蓋 ちゃんと占めた方がいいよ!
確かにね! 私のだらしなさがでちゃった・・・ 笑)
慣らし運転も終了
とりあえず
40㌔上限で 100㌔
50㌔上限で 200㌔ (新潟には 70㌔規制のバイパスがあるので)
1000㌔ までは 静かめにギアチェンして 急制動とか急発進せず走る
こんな感じで慣らし運転しました
購入したのは HONDA の クロスカブ 110CCです
カブ主です ^^ (カブ所有者の事デス)

このころ 200㌔程の慣らし運転が終了した位かな?
ここで一気に慣らし運転終了したいわ 笑)
でも一日で800㌔走るのは無理なんでね
とりあえず 新潟を軽く ぐるっとね
まずは家から100㌔離れた いつもの 柏崎の喫茶店へ
前に行った時 バイク見せるねって話していたので
まずは豆売ってる1Fへ 店長の山ちゃんにご披露
おーかっこいいじゃん!!
でしょ~ 💛
お腹がすいたので 2Fの喫茶店へ 黒ちゃんとこで トースト&コーヒー

また いろいろたわいのない話をして・・・

アイスコーヒーでケーキセット
1Fにコーヒー取りに行った時 バイク見て 渋い色ね~って

1Fの山ちゃんに バイクの後ろにつけたBOXに貼るシールちょうだい!!って言ったら 色々貰いました!
あざ~す!!
話過ぎて 頼んだコーヒー豆 挽くの忘れて・・・
あわてて挽いてた山ちゃん 笑)
ホントいい店だ!!
さて もう少し 遠回りして帰ろう!
上越へ向かいラーメンでもと思ったけど さっきのトーストが利いてる 笑)
なんで先に進むマス 暑いので十日町へ向かう 温泉でも入ろうか!
そのうち お腹も減るかなぁ~って思って ひたすら移動する
久々にバイクにのったから楽しいのね
休憩もとらず ぐんぐん進む・・・ 足が痛くなったら 立って運転! 笑)
この感覚の懐かしい
暑いからトイレも行きたくないから ノンストップ!!
でもそろそろ疲れた・・・・トイレに行こう!
十日町もスルーして 止まったのは 長岡県の山古志デス
山古志の復興交流館で トイレタイム 🚻

駐車場にいた 蛾ちゃんが綺麗だったので・・・パチリ
ペットボトルの麦茶をぐびぐびと頂いて出発!!

このバイク 風景に溶け込んじゃうわ~
やはりカブ!! ^^
進むと・・・ Σ( ̄ロ ̄lll) ・・・・なんかいる!!

観光タイムです!!






ちょっと怖い 笑)
さて お土産は 長岡の栃尾で おぼろ豆腐と油揚げを購入

今回は保冷BAG持ってこなかったので お店で購入 110円
氷の代わりに おいしそうな おから を頂きました
かっちかっちの凍った状態で! ^^
こりゃ~いいわ!!
保冷バッグは次回持っていくと 多分またおからがもらえそうです ^^

竹と慣らし運転散歩の話をしながら 🍺 晩酌タイムです
写真見て 竹が指摘・・・・
どーせ写真撮るなら 後ろにつけてるBOXの箱の蓋 ちゃんと占めた方がいいよ!
確かにね! 私のだらしなさがでちゃった・・・ 笑)
リベンジ福島!!
8月のある日
竹と一緒のお休み
福島までタンデムツーリング
ホントは 大きいバイクで出かける予定だったけど
ちょっとご機嫌斜めで 125CC のアドレスで出発

ちょっと薄曇り でも暑い 💦

出発です!

ルートは 山形米沢経由-福島市へ
まずは 山形のドトールモーニング
大好きな ジャーマンドッグを半分こ
美味しいわ~

さて 程よく 福島市の くをん に到着です
開店30分前
私たちが 到着した時
写真にはありませんが ベンチに一人の男性が煙草を吸い 座っていました
2本ほど吸って 席を立ちました あれ? 開店待ちではなかったのかな?
ふと見ると・・・
財布が置いてありました。 ????
場所取りのつもり?
それにしても不用心すぎでしょ!!
5分ほどして 男性は戻ってきた
財布を持って去りました
単に 忘れたの??? こわ~ 💦
さて 一番で入店
開店には10名ほどの行列ができていました

私は 追いかつお中華そば

竹は つけ麺なんですが・・・ なぜか800gなんて大量の麺をオーダー
どう?
追加で 餃子も頂きました
